健診で何人かの方とお話する機会がありました。

2人の方が、気になることや困っていることを話された後に、

「何科にかかればいいのでしょうか?」と言われました。

 

1人目は40代の女性でした。

事務の仕事が忙しい、夜眠れない(途中で目が覚めて眠れなくなる)、疲れがとれない・・・

物忘れが増えた(買い物したもの、スマホを置き忘れる) etc.

10才のお子さんと一緒に寝ているというお話でした。

 

「更年期障害なのかな?」

ともおっしゃっていましたが、10年以上このような状態が続いているようで、「きっと違いますね」と。

お話の内容からは、心療内科がいいのかもしれませんねと伝えました。

まず睡眠が改善すると、少しずついろんなことがいい方向に変化するかもしれません。

 

「たまにでも、よく眠れたと感じることはありますか?」と聞いてみれば良かったなと思います。

ポジティブ心理学コーチング講座で学んだのに忘れていました💦

うまくいっていない中でも、たまにうまくいくことはあると思うのです。

そのときなぜうまくいったのか?を考えてみると、解決の糸口になることがあります。

 

私の場合、寝ている時に動き回る子供達と離れ、ひとりで眠るようになってから、安眠&熟睡できるようになりました♪

今は兄妹でくっついて仲良く寝ていて、カワイイです💛

まずは自分を満たすのが大事ですね❣

 

 

2人目は60代の女性でした。

手の指の血管の辺りに5mmくらいの丸いものがあって気になるというお話でした。

静脈瘤なのではないか、血栓が飛んでどこかに詰まったりしないかが心配と。

血管外科に電話して受診を断られたことがあったようでした。

 

血管の下にガングリオンがあるのかもしれないと思い、整形外科受診をおすすめしました。

ガングリオンなら放置しても大丈夫ですし、血栓の心配はいりません。

 

普段、病理科という検査部門のような所にいて、顕微鏡をみたりひとりで静かに仕事することが多いです。

たまにはいろいろな方とお話するのもいいなぁと思いました。

健診は待っている方がいるので、「時間大丈夫ですか?」と気にかけてくださる方もいました。

何科にかかればいいのか気になったら、健診の時にでも相談してみてくださいね。