職場で健診業務を頼まれることがあります。

先日、健診に来られた方数名とお話しする時、

コーチングが活かされている気がしました。

コーチングを学ぶ前からしていた気もしますが。

 

質問用紙の片隅に

「気になることはありますか?」という欄があって

何か書かれていていることがあります。

多分多くの医師はスルーするというか、

あまりそこに重きを置かないのではないかと

想像します。

大抵は医学的にこれといった答えや

アドバイスはないものが多いです。

 

私はその欄に書かれていることや、

その他にも気になることはありますか?

と尋ねて、話してもらいました。

予想通り、これといった結論が出るわけでは

ないのですが、

「お医者さんにこんなこと話して一笑(一蹴?)

されるかと思ったけど、話して良かった」

というようことを最後に言われる方もいました♪

 

「何かの病気が心配な症状ではない

と思いますよ」と伝えることで

安心してもらえることもあるかもしれません。

役に立つ情報とは言えないでしょうが、

私が自分の経験(鼻炎)について話すことも

ありました。

 

私は予防医学というか、

「病気になりにくい生き方」に興味があります。

来月からはポジティブ心理学を学ぶのを

楽しみにしています✨

私の興味とつながっている予感がしていて、

私のミッションがはっきりするといいなぁ。

 

今学んでいるコーチングのクラスは来月で終了。

コーチングを学ぼうと思ったのは、

「子育てに活かしたり、自分の成長に

つながればいいなぁ」という気持ちからでした。

これはある程度達成できたように思います♪