コーボー(6才男児)は虫が大好き💛
通っているこども園やその隣の自然林がある公園で過ごす時間が長いので
虫について詳しくなってきました。
園庭でメスのアカアシクワガタを見つけたり、どこかで見つけたセミを
ポケットに忍ばせ連れ帰って来たり。。。
こども園の先生に「虫はいた場所に返してあげようね」と言われているらしく、
子供ながらコッソリ自宅に連れ帰り、私が何度聞いても
「セミがね、いつの間にかポケットに入ってきたんだ!」と繰り返すばかり。
先日家の中にアリがたくさん入ってきて大変!
と思っていたら、アリジゴクを園庭から持ち帰ってきました・・・。
園庭のユラユラ橋の下にアリジゴクがいっぱい住んでいるのだそう。
家の中にアリが出たから、アリジゴクを捕まえて来てくれたのかと思ったら、
そういうわけではなかったらしいです(笑)
パパやママ、妹に見せたくて、虫をコッソリ持ち帰るようなので、
ワクワクを共感してほしい、捕まえてスゴイねって認めてほしい
のだろうなぁと思います。
セミやアリジゴクを近くで見るのは自分が子供の頃以来で、
私も一緒になって喜んで見ていますが、
こども園のルールの話もしなきゃと思っているのです。
「ルールや正しさより子供の気持ちを大切にしたい」
「正しさを優先していると他人軸になる」という気もしますし。