こんにちは、reinaです♡

 

残業しないワーママに対しての会社評価って低くないですか?

 

子供の保育園のお迎えがあった時は

17時30分までに仕事を終わらせるためにかなり集中してやっていた

 

子供たちが小学校に上がってからも

定時までとはいわずともなるべく早く仕上げるようにしていた

 

タイムリミットがない人らに比べ効率重視でやっていたつもり

 

 

効率重視でこなしていても

勤続年数が長くなってくるとこなせる業務範囲が広がり、別件がさらにオンされ、なかなか終わらない状況に•••😂

 

 

子供たちが高学年になってからは

食事の支度・片づけが一段落して後に仕事を再開する生活をしていた

空いた時間さえあれば仕事に充てていた

 

 

残業免除申請を出していたので本来なら残業はNGでしたが😅

一時的に解除したこともあります

 

 

子供達との時間、自分の時間を割いてでも残業していたのに、、、



上司らによる評価検討会議では、

残業免除制度を利用していたので

昇進対象としての俎上に上げてもらえなかったり、

評価を実態より低く付けられていたらしく、、、

 

 

親切な上司Aさんがそう教えてくれ、

これだけ残業しているんだし申請解除したらどう?と提案までしてくださいました😂

嫌いな上司Tさん(笑)にも残業免除だから評価が低くなってるよって教えてもらったことがあります。Tさんとは後々結構仲良くなったんですよね~

嫌いな上司Tさんのことは↓で書いてます(笑)


 

社員の評価に対して強い権限を持っているTさん(嫌いなTさんとは別の人)が、

reinaさんは残業免除制度利用してるから高い評価はつけられないよね、的な発言で一蹴するそうです、、、

 

 

クソ上司ーーーー!!!!(怒りが込み上げてきて思わずクソと書いてしまう(笑))

長時間労働 = 高評価ってこと?

酷くないですか???


奥様が専業主婦で家事育児ゼロのTさんにワーママの気持ちを理解するのは難しいのかもしれないが、

そんなおっさんが上司なんて終わっています・・・

 でもTさん仕事熱心で悪い人ではありません🤣

 

酷いを通り越して憤りを感じました

そしてやってらんない!なと思った

 

 

残業しなくてはならないことに不満を感じていたのに(仕事量のマネジメントをしてくれる上司がいなかった)、

その話をを聞いて完全にやる気が削がれてしまった😠

子供達との時間、自分の時間を割いてまで仕事していることがバカバカしくなってきた😮‍💨

 

 

しかし目の前の仕事を放り投げるわけにもいかず、、、引き取ってもらえる人いなくない?!私がやらなければ!とその後も残業対応していました、、、


きっぱりと定時で帰ります!仕事を持ち帰りません!と宣言できていなかった意思の弱い私がおりました😓

 

 

育休明けも引き続き残業免除申請をする!

今度こそ定時でこなせない量の仕事は引き受けない!

昇進したいと思ってないし残業不可で評価されないなら頑張る必要性なし😤


 

 そもそもそんな評価制度なんて終わってる

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございます爆  笑