Hello everyone!

 

 

ブログでもツイッターでも、たくさんのコメントありがとうございます。

Thank you for all your comments on this blog and on Twitter.

 

 

皆さんのご意見を読み、「こういう見方もあるんだ」と視野が広がりました。

My perspective has broadened by reading all of your comments. I was introduced to different ways of thinking.

 

 

いつもありがとうございますデレデレ

Thank you, as always :)

 

 

さて、月曜日のテーマは【英語学習】です。

So, the topic for Mondays is "English learning."

 

 

今日は「成り切る力」について考えたいと思います。

Today, I'd like to talk about the ability to "become" something or someone.

 

 

私はよく番組などに出させてもらう時に、「もっとアメリカ人っぽくすれば良いのに」と周りやスタッフさんから言われます。

When I am on Japanese television, I am often told by others that I should "try to be more American."

 

 

「アメリカ人っぽく」というのは、ガツガツと前に出て、人が話しているのに割り込んで、たまには言い争いになって、という意味らしいですが。

Apparently, being "American" means to aggressively come forward, cut in when others are talking, and occasionally get into arguments.

 

 

もちろん25年間アメリカで生まれ育ち、アメリカで大学受験をしたことがない移民の娘が、ブラウン大学やハーバード大学院まで行くにはかなりの積極性と突発力と意地が必要でした。根は我が強い、自己中心的でナルシストなアメリカ人です。

Of course, I was born in the U.S. and lived there for 25 years, so at my core, I'm a strong-willed, self-centered, narcissistic American. As the daughter of immigrants who never went through the college application process in the states, I had to be "American" to get into schools like Brown and Harvard.

 

 

でもただただお金を儲けるためにテレビに出ているわけではなく、純粋に日本を知りたくて、自分の視野を広げたくて、そして日本人としてのアイデンティティを形成したくて私はもともと日本に来ました。

But I'm not here on television just to make money. I originally came to Japan to genuinely get to know my motherland, as well as broaden my horizons and strengthen my identity as a Japanese woman.

 

 

なので、日本人に「成り切る」こと、「日本人っぽく」話し振舞うことは、私にとって日本語を上達させるためのキーポイントでもありました。

So, to me, it was key that I "become" Japanese and act and speak like a Japanese person in order to improve my Japanese.

 

 

2014年の終わりに来日したとき、私は日本語がものすごく苦手でした。

When I first came to Japan at the end of 2014, my Japanese was absolutely horrendous.

 

 

日本に来る前の、大学・大学院に通って就職していた8年間はほとんど日本語を話していなかったので、イントネーションもボロボロで、文章やワードチョイスも不自然だったし、何よりも日本語を話す「自信」が全くありませんでした。

Because I had not spoken hardly any Japanese during the eight years I was in college, grad school, and working at a company, my intonation was terrible, my sentences and word choice were unnatural, and above all, I lacked the confidence to speak in Japanese.

 

 

なので銀行に行って口座を開くときも英語対応可能な銀行を調べたり、日本に来てはじめに住んだアパートは外国人専門の不動産会社を通して借りました。

As a result, I researched beforehand the banks in Tokyo that had English-speaking personnel before I went to open a bank account, and my first apartment in Japan was rented through a real estate company that catered specifically to non-Japanese tenants.

 

 

あの最初の数カ月は、私はまだ心も頭の中もアメリカ人で、日本語の勉強も半分諦めかけていました。

Those first few months in Japan, I was still American at heart and in my mind, and I was halfway toward giving up my Japanese studies.

 

 

日本に来て、「日本を知りたい」「日本語が上手くなりたい」と言いながら、区役所に行って英語が誰もできないとイライラしたり、外国人の友達と遊び大声で騒いだり、ワタナベコメディスクールに入学しても、「なんで授業のはじめに『起立・礼・着席』をしなきゃいけないの?」とぶつぶつ言っていたり、胡坐をかいて堂々と座って授業を聞いていたり(これはいまだにしちゃいますが…滝汗)。

Despite the fact that I yearned to "know Japan" and "improve my Japanese," I would get frustrated when no one at city hall could speak English. I would hang out with non-Japanese friends and rowdily make a commotion on the streets of Tokyo. Even after entering Watanabe Comedy School, I was vocally disgruntled about the fact that we had to "stand up/bow/sit down" at the beginning of every lesson, and I would sit shamelessly sit with legs crossed (although I still do this now...).

 

 

テレビに出させてもらうようになって、考え方がガラッと変わりました。

My way of thinking changed drastically once I began appearing on Japanese television.

 

 

言いたいことがある。聞いてもらいたい人は日本のオーディエンス。だったら、「アメリカ人」に話すようにアメリカ人として話しても、聞いてもらえないことに気づきました。

I have things I want to stay. My audience is Japanese people. I realized that no one will listen to me if I spoke in my "American" way, as if I was talking to an American audience.

 

 

そこからテレビや周りをみて「日本人っぽい」振舞い方や話し方、話の組み立て方を研究するようになりました。

Once I came to this realization, I began to study people on television or the people around me to take notes on how to speak and act like a Japanese person.

 

 

どういう目線で物事を見るのか?誰かを否定したいときに、何を言ってどういうボディランゲージを使うのか?話すスピードは?挨拶の仕方は?挨拶をするときの姿勢は?

How do they see the world around them? When they want to contradict someone, what do they say and how do they say it? How fast do they speak? How do they greet others? What is their body language when they greet others?

 

 

もちろんまだまだ苦手なところもありますが、日本人に成り切る覚悟で日本語を勉強し始めたとたん、前に比べてスムーズに話せるようになりました。自信もつきました。

Of course, I'm still far from perfect. But once I started to think and act like a Japanese, I was able to talk more smoothly than before. And above all, my confidence increased.

 

 

だいぶ遠回りになりましたが、私が言いたいことは、「言語」を習得するというのは、ただただ「話せるようになる」ことだけではなく、その言語を使う人たちの考え方や振る舞い方、マインドセットを学ぶことも重要なのだとわかりました。

This was quite a roundabout introduction, but what I want to say is that acquiring a language involves not just being able to speak the language, but also learning the perspectives, mannerisms, and mindset of those who speak that language.

 

 

なので!やっと本題です!英語を勉強している方へ!

So! Finally, my main point! To all those who are learning English!

 

 

「英語」は広い分野です。まずは英語の種類を選ぶことをお勧めします。

English is actually a very broad field. I would recommend that you first choose a subset of this field.

 

 

例えば「アメリカン(米国)・イングリッシュ」、「ブリティッシュ(英国)イングリッシュ」「シンガポール・イングリッシュ」など、世界には色々な英語があり、一つ一つが言語的にも発音的にも文化的にも違います。

In this big, wide world of ours, there are many types of English, such as American English, British English, and Singaporean English. Each one is different in terms of linguistics, prosody, and culture.

 

 

選んだらその国の英語を使うスピーカーの動画などを観て、研究してみてください。

Once you choose an English type, try to watch videos of speakers who speak that English and really try to study them.

 

 

喋り方でいえば「イントネーションやピッチ(音の高低)の使い方」「話すスピード」「音の強弱」など。

How do they speak? (intonation, pitch changes, speed, volume control, etc.)

 

 

言葉でいえば「うなずき方」「挨拶の仕方」「YESやNOの言い方」「イディオム(慣用句)」など。

What words do they use? (listening cues, greeting, how to say yes/no, idioms, etc.)

 

 

振舞い方でいえば「姿勢」「立ち方・座り方」「ボディランゲージ(手や腕の使い方)」「表情」など。

How do they behave? (posture, how to sit or stand, body language, facial expression, etc.)

 

 

研究して真似をしてみて、成り切ってみてください。

Study them, copy them, and try to "become" them.

 

 

いきなり英語で「成り切る力」を鍛えるのは難しい方は、まずは「関西弁」や「津軽弁」など、自分に馴染みのない日本語の方言を研究し、真似をする練習を繰り返してモノマネのように「成り切って」みてください。

If you find that suddenly trying to become an English speaker is too difficult, I recommend trying this first with a Japanese dialect that you are unfamiliar with, such as Osaka dialect of Tsugaru dialect. Study them, copy them, and become then -- just like monomane!

 

 

楽しいですし、今まで気づかなかった言語の特徴なども見えると思います。

It's pretty fun to do, and I guarantee you that you'll discover things about the language you had never known before.

 

 

是非是非、試してみてください!

Please do try this out!

 

 

それでは今日はここまでで…

All right, I'm out for today...

 

 

Have a lovely Monday!

 

------

 

英語に興味のある方は、SparkDojoを是非チェックしてみてください!

英語での自分のブランド化や英語でのキャラ形成・マインドセットに特化しております。