Hi, friends! How's your Wednesday going?

 

 

今朝、東京に戻ってきました…

I returned to Tokyo this morning...

 




 

私もYUNAもアメリカ育ちなんで、お風呂はちょっと苦手です。3分以上入ってられません滝汗

Since YUNA and I both grew up in the states, we're not really accustomed to taking baths. We can only endure dipping into the hot springs for no more than 3 minutes...

 

 

でもDNA的には日本人ということで、温泉の雰囲気とかは大好きです!照れ

But since we're Japanese DNA-wise, we do love the onsen atmosphere!

 

 




 

リフレッシュして帰ってきました照れ

I came back fully refreshed!

 

 

さてさて、先日Appleが、2016年の「最もダウンロードされたiPhoneアプリ」のトップ20を発表しました!

Changing subjects, Apple recently announced the top 20 most downloaded iPhone apps of 2016.

 

 

それがこちら…知ってる・使っているアプリ、ありますか?

This is the list...Are there any apps that you know or are currently using?

 

 

無料iPhoneアプリ ー トップ10
Snapchat (スナップチャット)
Messenger (フェイスブック・メッセンジャー)
Pokémon GO (ポケモンGO)
Instagram (インスタグラム)
Facebook (フェイスブック)
YouTube (ユーチューブ)
Google Maps (グーグル・マップ)
Pandora (パンドラ)
Netflix (ネットフリックス)
Spotify Music (スポティファイ)

 

有料iPhoneアプリ ー トップ10
Heads Up! (ヘッズ・アップ!)
Face Swap Live (フェイス・スワップ・ライブ)
Minecraft: Pocket Edition (マインクラフト:ポケット版)
Facetune (フェイスチューン)
KIMOJI
7 Minute Workout Challenge (7分運動チャレンジ)
Geometry Dash (ジオメトリー・ダッシュ)
Plague Inc. (プレーグ)
Akinator the Genie (アキネイター)
Bloons TD 5 (バルーンズTD5)

(source)

 

 

やっぱ無料アプリは大手が強いですね…常にアプリを更新したり、新機能を開発してますからね。

Large companies are as expected quite strong in the free apps department...They have the capital to frequently update their apps and develop new functions.

 

 

有料のは、ほとんど聞いたことないけど、Heads Up!は特に若者の間でいまかなーり人気です!

I haven't heard of most of the paid apps, but Heads Up! is quite popular, especially among young people.

 

 

(source)

 

 

ジェスチャーゲームに近いのかな?画像のように一人のプレーヤーが額に電話をあてて、そこに著名人の名前や動物の名前などが出てきます。

I guess it's close to charades? As you can see in the image above, one player puts the phone on his/her forehead, and on it, the name of a person, animal, etc. appears.

 

 

周りはそのワードを言わずに、ジェスチャーなどを使ってプレーヤーがワードをあてられるようにヒントをどんどん出していきます。

The others have to give hints, like gestures, to the player to help him/her guess what the word is.

 

 

どうしてもわからなかったら、プレーヤーは電話を上にしてパスします。あたったら電話を下に向けて、ポイントが追加されます。

If the player has no idea, he/she can pass by flipping the phone up; if he/she gets the word right, he/she flips the phone down and gets a point.

 

 

一分間で何個ワードをあてられるのか!しかもその一分の間、電話が動画を撮っているので、終わったらジェスチャーをしていた人たちの様子をもう一回みれるという、かなり楽しい機能がデレデレ

How many can you get in one minute? Plus, the phone records your friends as they try to act out the words, so you can view the video after you finish the round.

 

 

 

 

アプリといえば、最近面白い記事を読んだんですが…

Speaking of apps, I recently read an interesting article...

 

 

恋愛ゲームアプリってあるじゃないですか?

I trust you've heard of romance gaming apps?

 

 

この種類のアプリって、主に三つの国だけで女性の間で流行ってるらしいんです(収益の分配をみて):中国、アメリカ、そして日本!

These types of apps are popular among women primarily in three countries (based on revenue share): China, the U.S., and Japan!

 

 

(source)

 

 

記事では特に日本がフィーチャーされ、「日本の男性は消極的すぎる」「愛してるって言ってほしいのに言ってくれない」という不満から、恋愛ゲームアプリを利用する女性が急激に増えてるとのこと。

Japan in particular was featured in the article, which noted that there has been a sharp increase in Japanese women who are unsatisfied with the non-aggressive nature of Japanese men, and who therefore turn to romance gaming.

 

 

記事の中で、「ゲームの中での彼からおやすみって言ってもらわないと寝れない」という日本の女性がインタビューされていました。

A Japanese woman who was interviewed for the article stated that she couldn't sleep without hearing her mobile boyfriend's voice.

 

 

しかもゲームによって、ゲームの中の彼が仕事中に「〇〇ちゃんお仕事頑張って」というメールを送ってきたり、妄想やゲームの域を超えているような…。

And, depending on the game, the mobile boyfriend might randomly send you an e-mail while you're at work. It seems to me like this is something beyond the realm of just a game or sheer fantasy...

 

 

記事によると、アメリカや中国では徐々に人気を得た恋愛ゲームアプリですが、日本では今までにないくらい急激に女性利用者が増えているということで、注目したそうです

According to the article, romance gaming has gradually gained in popularity in the U.S. and China, but in Japan, the craze has taken off at an unprecedented pace.

 

 

独身の20代・30代の男性・女性が増えていますし、独身でもいいという人も増えてますもんね。

The number of men and women in their 20s and 30s who are single has been rising, just as the number of those who wish to remain single has been increasing.

 

 

現実の世界で相手がいなくても、デジタルの世界でかわりになる選択肢が増えてきたからなのかな?繋がりがあるのか気になりますね。

I wonder if this is because even if you don't have a partner in real life, there are many options in the digital world to replace such needs. It would be interesting to research if there's a connection.

 

 

 

今夜はアベプラです!

Abema Prime tonight!

 

 

Have a fantastic night!

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
12月15日(木) 21:00~ ザ・プロファイラー (NHK)
12月24日(土)20;00~ みのもんたのよるバズ (AbemaTV)

毎週木曜日 バイキング (フジテレビ) 12:00~14:00
毎週水曜日 AbemaPrime (AbemaTV) 21:00~23:00