How was your Monday?

 

 

最近、漢字と日本語の文法を勉強しなきゃやばいと思い、日本語のニュースや本を読むようにしています。

Recently, I've felt the urgency of learning kanji and Japanese grammar, so I've started reading Japanese news and books.

 

 

皆さんが多分、英語がずらりと並ぶページをみるとちょっとためらうように、私も日本語がずらりと並ぶ本、台本や雑誌は苦手で、ニュースでも日本国内のニュースだったら、まず第一に英語版がないか、英語で報道してないか、検索していました。

Just like you all might hesitate when you see a text that's written in all English, I suck at reading anything that's written completely in Japanese, whether it be a book, TV script, or magazine...even when I'm researching Japanese domestic news, I first check whether there have been any English media reports about the news.

 

 

でも、国際ニュースに関する報道が日本のメディアだと比較的に浅い報道が多いように、日本のニュースに関して国際メディアも浅いんだなと思った。日本を知りたいなら日本のメディアを第一にチェックするべきだと…当たり前だけど。

But I realized that just like a lot of Japanese media is superficial about global news, global media is superficial about Japanese news. If you want to know about the latest in Japan, you have to check Japanese media in Japanese...a no-brainer, I guess.

 

 

そんなわけでなんとか日本語を勉強しようとしてますが、「勉強」になるとモチベーションさがるんで、興味のある日本語の本を探した結果…

So I'm trying hard to study Japanese, but I won't feel motivated if I approach it as "studying," so I found a book that would interest me...

 

 


 

 

著者は弁護士でライターのフェルディナント・フォン・シーラッハ

The author is lawyer and writer Ferdinand von Schirach.

 

 

ドイツ上空でテロリストが旅客機をハイジャックし、サッカースタジアムに墜落させ、7万人の観客を殺害しようとしたのを、空軍少佐が独断で旅客機を撃ち落とした

A terrorist hijacks a plane in German airspace, planning to crash it into a soccer stadium and kill 70,000 people. An air force officer arbitrarily makes the decision to shoot down the plane.

 

 

乗客164人は全員死亡。でも7万人の命は救われた。

All 164 passengers are killed. But 70,000 lives are saved.

 

 

空軍少佐は犯罪者なのか、英雄なのか?

Is the air force officer a killer? Or is he a hero?

 

 

舞台は法廷。検察側の主張も弁護側の主張も読み、最終的に読者が無罪か有罪か決めるんです。ふたとおりの結論が用意されています。

The story takes place in a court of law. The reader goes through the arguments of both sides -- the prosecutor and the defense -- and in the end, makes the decision as to whether the officer is innocent or guilty. Two separate endings have been prepared.

 

 

まだ読み終わってないですが、テロリズムとは何か、法のありかた、自分だったらどうするかなど、色々考えさせられます。

I haven't finished the book yet, but it has really made me think about what terrorism is, what the law is, and what I would do if I were in the officer's shoes.

 

 

ちなみに、もともとは劇だったようですね。一般人のお客さんが審議に参加し、無罪か有罪か決め、決断にあった結末をみせます。

Btw, it appears this was original a play. The audiene participates and votes on the verdict, and that's the ending they get to see.

 

 

無罪と有罪、どっちのほうが多いのか気になったので調べてみたら、劇のサイトに載ってました。

I wanted to know the stats behind the verdicts, so I looked it up and found the data on the play's website.

 

 

Source: http://terror.theater/cont/results_main/en

 

 

計17万人のお客さんのうち6割は無罪にいれたようですね。

A little over 17,000 jurors, and 60% of them voted not guilty.

 

 

面白いのがあのグラフ。横が日付で縦軸が「無罪」にいれた人のパーセンテージですが、「P」がパリでのテロ事件で、「B」はブリュッセルでのテロ事件。

The graph is pretty interesting. The horizontal axis denotes the dates, and the vertical axis shows the percentage of people who voted not guilty. The P and B mark the Paris and Brussels terrorist attacks, respectively.

 

 

「B」の影響はあまりみえないですが、「P」のあと、無罪判決が急に多くなりましたね

B doesn't seem to have much impact, but after P, the percentage of people who voted not guilty rose sharply.

 

 

テロとは何なのか、パリのあとはさらに考えさせられましたもんね。そんな中、少佐がやったことはテロなのか…。

After Paris, we revisited the old discussion on "what is terrorism." Given this, was what the air force officer did truly terrorism...?

 

 

こういう本を道徳教育用教材として学校のカリキュラムに取り入れてほしい。

I wish schools would include books like these in their curriculum as part of ethics/moral education.

 

 

「過激すぎる」と騒ぐPTAもいるでしょうが。

Although there's bound to be some PTA folks who'll make a fuss and say that it's too radical.

 

 

興味がありましたら、是非読んでみてください!

Please check it out if you're interested!

 

 

 

Have a lovely Tuesday!

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
10月29日(土)東京都市大学等々力祭 開場14:30 / 開演15:00

11月6日(日)13:30~15:00 そこまで言って委員会 (読売テレビ)
11月7日(月)19:25~19:55  ニューベンゼミ (NHK)
11月12日(土)ニューベンゼミ(NHK)【再放送】
11月16日(水)25:00~ きらきらアフロ(テレ東)
       ※関西地区は、同週金曜24:12~24:42
11月20日(日)「ハリセンボンの聞かせてよ!」(ヨシモト∞ホール) 開場12:45 / 開演13:00

 

毎週木曜日 バイキング (フジテレビ) 12:00~14:00
毎週水曜日 AbemaPrime (AbemaTV) 21:00~23:00
毎週木曜日 中村愛とREINAの水と油なおんなたち (楽天FM) 深夜1:00~2:00