Happy Saturday!照れ

 

 

昨日やーっと届きましたよー

It finally arrived yesterday...

 



 

 

ニュージャージー州の不在者用投票用紙ですデレデレ

It's the state of New Jersey's absentee ballot.

 



 

 

アメリカでは州によって投票制度が異なりますが、どの州にも海外に展開している軍人や海外勤務・留学などで海外に滞在する国民が投票できるよう、不在者投票制度があります。

In the U.S., states manage vote collection, so the methods and system differ by state; however, all states have an absentee voting system through which American military personnel and citizens living abroad can vote via postal mail.

 

 


 

 

あと、投票日は投票所がものすごく混むから、期日前投票がOKな州がほとんど。2012年は全投票数の3分の1は期日前投票からでした。

Plus, because polling centers get super crowded on election day, early voting is allowed in most states. In 2012, a third of the total votes was cast through early voting (source).

 

 

ちなみに、海外に住んでる人はこれでOKでも、じゃあ宇宙飛行士はどうするのかというと…

Btw, if you're wondering how astronauts in space vote...

 

 

実は1997年から、アメリカの宇宙飛行士は宇宙からデジタル投票できるセキュアな仕組みができています。

From 1997, astronauts can vote digitally from space via a secure system.

 

 

電子メールのような形で地上に届くようですが、ラグタイムが20分ほどあるらしいですよ!

The vote is received back on earth in the form of an email, and the lag time is reportedly around 20 minutes (source).

 

 

宇宙にいても大統領選挙を追い続け、「投票する権利があるんだから投票したい!」という方々がいるんですから、地上にいるのに「投票しない・選挙に興味がない」というのは無責任としか思えない。

Even if they're in space, there are people who follow the elections and use their right to vote, so I feel it is irresonsible when people back on the ground say they're not interested in the elections or they're not going to vote.

 

 

「アメリカ国民の政治意識は高い」というイメージが強いかもしれませんが、それは地域と層に大きくよるのと、「政治意識が高い=投票する」とは限らないことから、投票率は比較的低いです。

There's a strong impression that Americans have high political awareness, but this depends greatly according to region and class, and because high political awareness does not always lead to an actual vote, voter turnout in the states is comparatively low.

 

 

2008年は投票率が62%でしたが、2012年はがくっと落ちて54%…日本とあまり変わらない数字になってしまいました。

Voter turnout in 2008 was 62%, but this dropped to 54% in 2012...a number that doesn't stray far from Japan's low figure.


 

 

 

(source)

 

 

OECD(経済協力開発機構)加盟国の中でも日本とアメリカはかなり低いですね…。

Among OECD countries, Japan and the U.S. have very low voter turnout figures...

 

 

ベルギー(87%)やトルコ(84%)の投票率が高いのは、国民の政治意識が高いのに加え、成人が投票するのが法律上義務付けられているっていうのも大きいでしょうね。

 

 

Belgium and Turkey enjoy high voter turnout because not only are their citizens politically aware, but voting is also made compulsory by law.

 

 

スウェーデン(82%)は教育を通して若い子の政治意識を高める努力をしてますね。

In Sweden's case, education plays a big role in developing political awareness among children and teenagers.

 

 

今年のアメリカ大統領選挙の投票率、どうなるでしょうか…?

I wonder what the turnout will be for this year's U.S. elections?

 

 

以前は政治が苦手だったり、選挙に興味がなかった人も、今年はエンターテインメント性が高かったころからかなり選挙を意識していると思うので、上がる可能性が高いかしら。

Those who were previously indifferent to politics and the elections are probably much more aware of this year's elections because of the highly entertaining nature of it, so perhaps turnout will increase.

 

 

もしくは、今年の選挙は「泥仕合だ」「消去法で選ばなきゃ」と思っている人も多いので、逆に「どっちも選びたくない」理由であえて投票しない人が増えたりして…。

Or, because many view this year's elections as a complete shitshow for which they have to vote through a process of elimination, perhaps there will be more people who avoid voting because they can't choose a lesser of two evils.

 

 

11月8日、もうすぐだー!!滝汗滝汗滝汗

November 8th is right around the corner!

 

 

 

Have a splendid Saturday!ハンバーガー生ビール

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
10月24日(月)22:00~ ニュース女子 (MX)

10月29日(土)東京都市大学等々力祭 開場14:30 / 開演15:00
11月7日(月)19:25~19:55  ニューベンゼミ (NHK)

11月12日(土)ニューベンゼミ(NHK)【再放送】


毎週木曜日 バイキング (フジテレビ) 12:00~14:00
毎週水曜日 AbemaPrime (AbemaTV) 21:00~23:00
毎週木曜日 中村愛とREINAの水と油なおんなたち (楽天FM) 深夜1:00~2:00