夏の賑やかとはまたちがう、しっとり風情のある秋のやなと大芦川でした。

今年もがっつり通うと意気込んでます。

6月が待ち遠しいです。

 

ブログの本文は下記からどうぞ。変なサイトにはとびません。

https://rkoubouseisaku.blogspot.com/2025/03/102.html

 

年末にあべのハルカス美術館にて小村雪岱の企画展が開催されるそうです。

関西旅の予定をたてねば!

私が通ってたころは現役市役所でした。

文学館企画がこれからも楽しみです。

次はサクラがさく太平山とかとセットで観光しようと思います。

 

ブログの本文は下記からどうぞ。変なサイトにはとびません。

https://rkoubouseisaku.blogspot.com/2025/03/blog-post.html

 

今週の平日公休には川越いってこようと思います。

3/23まで小村雪岱関連の展示ありです。

見るだけで華やぐお料理でお祝いしました。

パルフェはとくに印象に残りますね。

ビーツの色って素敵です。

もう二桁になったし、細かく周年回数は数えてません。

 

ブログの本文は下記からどうぞ。変なサイトにはとびません。

https://rkoubouseisaku.blogspot.com/2025/02/1_26.html

 

3月目前ですね

今年度もラストスパート、頑張ります。

釧路記事ラストは、バスツアー終盤と空港レストランはしごです。

最後の最後までまた飲んで終る旅でした。

でも夕焼けも見られて結果最高の旅です。

 

 

ブログの本文は下記からどうぞ。変なサイトにはとびません。

https://rkoubouseisaku.blogspot.com/2025/02/4.html

 

お花見クルーズの予約が始まってますね。

去年の開花遅れがあるから日程迷います。