皆様こんにちは。

 

これは昨日の記事ですが

 

https://ameblo.jp/reimiyukikawa/entry-12770820651.html

 

切羽詰まったらできる!

 

土壇場でばたばた動ける!

 

火事場の馬鹿力!!

 

 

こういうものを

 

土壇場に直面した際

 

発揮するために

 

何を行っておけばいいかといいますと

 

 

やはり土壇場で

 

力を発揮できるタイプの人って

 

普段から

 

適度な「端折り力」

を持っている

ということです。

 

たとえばこのブログを読んで

 

あきらかに

 

いらんことを質問してくる人って

 

「端折り力」がないんです。

 

 

たとえば漢字が間違っている

 

漢字の読み方を間違っているので

 

意味がわからないとか

 

てにをはの使い方がどうのとか

 

誤字脱字系の

 

打ちミスにいちいちもやもやしたり

 

 

ブログの本文が終わった後

 

コピペの最後の部分が完全に

 

消えてないのをいちいち

 

指摘してくるとかですね

 

本文に影響まったくないことが

 

気になって仕方ないんです。

 

 

そういう人って

 

木をガン見しすぎて

 

森全体を把握できない。

 

つまり

 

目の前のどうでもいいことが

目に入って本当の目的を見失う傾向がある。

 

ってこと。

 

こういう人はどうしたって

 

土壇場では

 

パニックを起こしがちです。

 

 

こういうのは性格といってしまえば

 

そういう面もあるのかもしれませんが

 

ほとんどが「行動習慣」なので

 

普段のアクション、物の捉え方を少し変える

 

意識をしておくと

 

土壇場に強い人になれるでしょう。

 

というのも土壇場、

 

切羽詰まった状態というのは

 

それこそいろんなアクシデントが

 

重なっているものです。

 

なので普段から

 

どうでもいいこと、本筋だけを

 

観る力が養われていない人というのは

 

間違いなくパニックを起こすのです。

 

では本筋を見る力を養うには??

 

 

一番手っ取り早いのは

 

粗さがし、間違い探しを極力やめること。

 

あなただけのこだわりを

 

大事にしたいかもしれませんが

 

パニック時というのは

 

こだわりを持てば持つほど

 

不愉快なほうに事が流れていくのは

 

これ原理原則。

 

パニック時の原理原則は

 

行動はシンプルに!

 

ゆっくりと、落ち着いて。

 

これが基本です。

 

それができないから、

 

それできる自信がないから

 

困ってるんだよ!!!

 

という方は

 

出来ないことは

 

少しずつ普段から

 

訓練すればいいだけなんですよ?

 

こういう人っていつも

 

すぐ何か提案されたり

 

何か読み聞きすると

 

すぐに「疑問」がわきます。

 

 

これ脳みそがまだ

 

学生生活の延長のままで

 

止まってるんですね。

 

学生時代は質問すること

 

疑問に思うことを発表する方が

 

善しとされていたかもしれませんが

 

大人社会では

 

「疑問」「質問」なんて

 

正直、ほとんどが

 

どうでもいいことなんです!!

 

 

実際質問マニアの人に聞きたいですが

 

質問して得た答えって

 

「なぁんだ」って思えません?

 

それぐらいくだらないことのほうが

 

多いですよね?

 

 

この社会生活において

 

すぐにどうでもいいことを

 

聞きたがる人というのは

 

本人にとってはどうでもよくないかも

 

しれませんが

 

多くの場合、まぁ97%

 

どうでもいいことですよ。

 

 

一度「疑問」を手放して

 

わからないままにしておくという

 

クセをつけてみてはいかがでしょう?

 

 

疑問に思うクセ、質問するクセ

 

これ辞めるだけで

 

自分に自信が持てるようになりますし

 

 

いらんこと聞かない人というのは

 

土壇場でも見事に返り咲く成功を

 

手に入れる確率が半端なく多いことも

 

何万件もの皆様の土壇場に立ち会った

 

経験上よぉく知っております!

 

ぜひ皆様本日から

 

土壇場に強いマインドでいられるべく

 

くだらない疑問、質問をしたくなる

 

その根性がどこからきているのか

 

冷静に分析し(学生時代の

 

頭の使い方しかできていないだけ)

 

封印しましょう。

 

それでは皆様

 

素敵な午後をお過ごしくださいね。