(イラスト:安定のいやすと屋さんより)

 

プロテインはタンパク質、タンパク質は熱変性してもアミノ酸の成分が失われることはありません。しかし、熱に弱いビタミンCなどの、水溶性ビタミンはどうか?

ザパスのサイトをみてみると、プロテイン入りの数値との比較が

でていました。

 

 

気になったので変動しないか?問い合わせてみたところ、

「加熱調理による栄養素の変動が考えられます。

レシピに記載がございます栄養成分は
分析値ではなく「計算値」となっております」

であくまでも机上の計算ですね。

 

鉄が入っているものは、食品などにつかわれる強化剤である場合が多いと思います。

鉄強化剤として認められている食品添加物には、
◆ 水溶性鉄
塩化第二鉄、クエン酸第一鉄ナトリウム(クエン酸鉄ナトリウム)、クエン酸鉄、クエン酸鉄アンモニウム、グルコン酸第一鉄、乳酸鉄、硫酸第一鉄、
◆ 不溶性鉄
ピロリン酸第二鉄
◆ 有機鉄
ヘム鉄、フェリチン、ラクトフェリン

鉄は加熱で変性するので気を付けなければいけません。

こんな化学反応式、学生時代、鉄を燃やして実験した方も多いのでは?酸化鉄、つまりサビです。

栄養強化されているカロリーメイト。

ブロックタイプには、製造過程の加熱を考慮して鉄は含まれていません。

あとから添加できる

ドリンクタイプのものには鉄が含まれています。

ドクタープロテインにお湯でわっていいか?ドクターに聞いたら

いいものはデリケートだから、ゆるま湯くらいなら、といわれたことがあります。

プロテインを調理加熱する場合は、成分確認と

メーカーに問いあわせてみたほうがいいですね。

安心してタンパク質強化にケーキやバーを作りたいなら、

大豆粉のほうがいいと思います。