テレビアップ

2018 10月、11月「梅沢富美男のズバッと聞きます」フジテレビ

2019 1月 NHKごごナマ 

2019 4月 NHKあさイチ

出演大好評!!

 

コラム&レシピ掲載情報アップ

マルコメ低糖質レシピhttps://www.marukome.co.jp/recipe/special/asou/

新刊情報音譜お陰様で著書累計97万8600部!!!

まんがでしくみを理解!文字も大きく見やすい!

20kgやせた!糖質オフ入門NEW

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190618-00010027-shueishaz-ent


yahooニュースになりました。

「骨がもろくなる大きな原因が実は糖化。AGEは骨の土台のコラーゲン線維や骨を作る細胞につきやすく、骨がもろくなってしまいます。つまり糖化を進める食品は骨をも老けさせるというわけ。タバコも骨をもろくすることがわかっています」(牧田先生)。「骨に必要な栄養が摂れないインスタント食品や、糖質の多いビールや日本酒も骨を老けさせます」(麻生さん)

「砂糖などの糖質が多い食品や、AGEが多い食品、ビールなど糖質の多いアルコール、カップラーメンなどのインスタント食品、タバコは骨老化に影響大」(麻生さん)
 

 

こんな時どうする?

Q ダイエット中で…
カルシウム不足が心配

➡食べるダイエットなら大丈夫!

「食べないダイエットをするとカルシウムをはじめ骨に必要な栄養素が不足し、骨をもろくします。きちんと食べてバランスよく栄養を補うほうが代謝も上がって痩せやすくなります。どうしても食事で摂りきれない場合はサプリメントなども利用を」(麻生さん)

 

カルシウムとマグネシウムを理想的な2:1の割合で配合。ビタミンDも補える。ネイチャーメイド カルシウム・マグネシウム・亜鉛 90粒 ¥880/大塚製薬

 

 

Q カルシウムだけ摂っておけばいいの?

➡合成に必要な栄養素は必要

「骨を丈夫にするというとカルシウムさえ摂ればいいと思いがちですが、カルシウムの吸収を助ける栄養素や、骨を作るのに欠かせないそのほかの栄養素を摂ることも不可欠。以下のような栄養素を補いましょう」(麻生さん)

Image title

ビタミンK納豆
オステオカルシンの活性化をサポートするのがビタミンK。納豆のほか、ほうれん草などの緑黄色野菜に多い。

 

Image title

ビタミンD干ししいたけ
カルシウムの吸収を助け、骨への沈着を助けるのがビタミンD。キクラゲや干ししいたけ、シラスなどに豊富。

 

Image title

たんぱく質+鉄赤身の魚
コラーゲンは骨を作る成分。コラーゲンにはたんぱく質と、合成の際に鉄も必要。赤身の魚や肉は両方が摂れる。

 

Image title

マグネシウムアーモンド
マグネシウムは骨に入るカルシウム量を調整。アーモンドなどのナッツや海藻、豆類などに多い。

 

Image title

ビタミンCレモン
骨を作るコラーゲンの合成に必要なのがビタミンC。レモンなどの柑橘類や野菜に多い。

 

 

Q 乳製品がキライです

➡魚や野菜からもカルシウムは摂れます

Image title

「カルシウムを摂りたいけれど乳製品が苦手という人は、魚や野菜、豆製品を。野菜では小松菜やチンゲン菜など、魚介類ならシラスや干しエビ、しじみ、シシャモなどに豊富。納豆や豆腐などにも多いので、これらから補って」(麻生さん)。「骨が摂れる鮭の中骨の缶詰などもカルシウム補給に◎」(牧田先生)

 

 

Q ビタミンDを摂りたい
けど日に焼けたくない!

➡サプリなどの活用を

「骨の形成に欠かせないビタミンDは食品からも摂れますが、日光を浴びると皮膚で生成されます。ただ、日焼けをしたくないという人も多いはず。日焼け止めを上手に活用しつつ、サプリメントなどを利用してビタミンDを補いましょう」(麻生さん)

Image title

小さじ1杯で1日に必要なビタミンDが補給できるオイル。オリーブオイルとくるみオイルをミックス。タスオイル ビタミンD 170g ¥880/フラット・クラフト 1日に必要な目安量のビタミンDを1粒で補給可能。ビタミンD 30粒 ¥362/ファンケル

 

 

習慣にしたい日常動作

Image title

重力刺激で丈夫に!

「骨は重力刺激でも丈夫になるので、かかと落としやジャンプなどの重力刺激運動を取り入れることも不可欠。よく歩くようにするだけでも効果があるので習慣に」(麻生さん)

 

 

日光浴

「紫外線を避けすぎるとビタミンD不足に。ボディの目立たない部分などには日焼け止めを塗らないなど、自分なりの工夫で適度に日光浴をしましょう」(麻生さん)

MAQUIA7月号

https://maquia.hpplus.jp/topics/account/news/life/JTNGQ5g

□おススメ商品情報ベル

すぐに使えるおいしいダイズパウダー

そのまま水にさっと溶ける、大豆粉であり大豆プロテイン

 

脂肪細胞を含む体の細胞を正常に機能するにはビタミンD!

☆ビタミンDオリーブオイル 推奨

https://amzn.to/2FZxSdR

 

ケトン体回路への着火剤!

 

☆MCTオイル、糖質0のMCTパウダー

https://cole.shop-pro.jp/

 

色々なおススメを1つのサイトにまとめてみました!

☆麻生式食事術

 

■著書本情報

音譜お陰様で著書累計97万8600部!!!

 

□若返りには、賢いオイルつかいが早道!
10歳若返る! オイル活用術
 

□ハズキルーペいらず、大きく見やすい簡単に理解!

20kgやせた!糖質オフ入門

□まんがで理解、腑に落ちて成功に導く

20kgやせた!麻生式ダイエット1週間チャレンジ

image

□外出先でもチエックができるミニミニサイズ

20kgやせた!麻生式糖質量ハンドブック

image

□「糖質」減らしの「食べグセ」ガイド
ごはんは、最後に食べなさい

□今日の食事が、明日の脳を作る!!
食生活に気を付ければ、認知症は遠ざけられる!

40歳になったら必読↓

ボケないレシピ


糖質オフのスピードごはん集!

「20kgやせた!10分ごはん(宝島社)」

 
□痩せ痩せ弁当で、差をつける!太らない間食bookつき!

「20kgやせた!糖質オフ弁当」

 
□ベストセラー「ケトン食ががんを消す」光文社新書のレシピ本

古川健司医師監修による、がんの食事療法。

免疫栄養ケトン食でがんに勝つレシピ

中国語翻訳版http://www.sanmin.com.tw/Product/index/006940313

□斎藤糧三先生監修
イラスト図解一番わかりやすい糖質と血糖値の教科書  

□生協さん、紀伊国屋書店のみ発売!

更年期世代のレア糖質オフ攻略レシピ本

「50歳からでもやせ体質になる!作りおきおかず」

□お父さんのための糖質オフ本

脂肪と疲労をためるジェットコースター血糖の恐怖

人生が変わる一週間断糖プログラム (講談社+α新書) 新書

中国語翻訳版

http://www.sanmin.com.tw/Product/index/006928295

□ズボラダイエッター必読、オールレンチン

外食糖質量ハンドブックつき

□糖質オフ生活に基本と多様性、糖質量ハンドブックつき

20kgやせた!作りおきおかず

□ダイエット指南書はこちら、1週間の完コピレシピつき

麻生れいみ式ロカボダイエット

image

□糖質オフレシピのバイブル本

作りおきでやせぐせがつく糖質オフバイブル

中国語翻訳版 http://www.books.com.tw/products/0010732959

音譜監修本
レシピブログ 大人気の糖質オフレシピBEST100

「栄養を捨てない食べ方」

 

 

こちらも、よろしかったらぜひハート

  どくしゃになってね…