過剰な糖質摂取は多くの疾患、老化の元凶ということは、

アメリカアンチエイジング医学会でも

当然だったらしいですよつながる花1カナヘイハート

 

では、どの程度?長期リスクは?

疾病との関係は?と気になるところ。

 

●肥満者を対象とする2件のランダム化比較試験(RCT)

・AtoZ試験では1年の介入により、糖質制限食がカロリー制限食など

に比べ減量に有効であることが示された

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/advanced

 

・DIRECT試験では2年の介入により、糖質制限食は地中海食とともに、

カロリー制限食よりも減量効果、トリグリセライドやHDL-Cなどの

脂質改善効果が高いことが判明した。

HbA1cの改善は糖質制限食が最も優れていた

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18635428

 

介入解除後4年の追跡研究(計6年の追跡)でも、

糖質制限食のカロリー制限食に対する優位性は維持されていた

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23034044

 

●2型糖尿病への介入

糖質制限食の有効性・安全性は8年までは証明

 

・カロリー制限食と糖質制限かつ地中海食の2群を比較した

介入期間4年のRCTがある

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19721018

 

前者よりHbA1c改善効果が優れていたが、

その効果は介入解除後4年でも維持されていた

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24722497

 

 

●日本のエビデンス

・観察研究

NIPPON DATA80の解析研究が代表的だ。

1万人を29年追跡し、糖質の摂取量が少ない群で死亡率が低い

という結果だった

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25201302

 

・介入試験

順天堂大学のグループが2型糖尿病を対象にそれぞれRCTを行っている。

介入期間は数カ月だが、糖質制限食はカロリー制限食に比べ

血糖改善効果が優れていた

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27472929

 

●ケトン産生食

モニタリングがまだまだ必要

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18823325

 

免疫栄養ケトン食は、ケトン産生食ですが

3か月継続、1年を一区切りにし

その後は心電図その他の検査を経て

継続するかきめます。

 

1つには

動脈硬化のリスク、インスリン分泌能低下も

否定できなかったからです。

 

 

●糖尿病腎症への適応

・蛋白制限食との両立が困難。

しかし、慢性腎臓病患者に対して蛋白制限食は

末期腎不全を予防しないどころか、死亡率を上昇させることが分かった.

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18950911

むしろ糖質制限食の流れ。

 

・1型糖尿病では、応用カーボカウントの知識を得た患者であれば

問題なく適応できる。SGLT2阻害薬服用者ではケトン体産生が

必発となるが、EMPA-REG OUTCOME試験のサブ解析から、

SGLT2阻害薬の臓器保護作用の機序はむしろケトン体にあるとの仮説

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27289124

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27289126

 

 

 

11月7日発売!早くも11万3800部!

20kgやせた!作りおきおかず

 

ダイエット指南書はこちら★

麻生れいみ式ロカボダイエット

 

お陰様で5万部突破!

作りおきでやせぐせがつく糖質オフバイブル

 

台湾版もあるよ☆

營養師1年瘦20公斤的常備減醣食譜【隨書附】常見食物含醣量速查手冊