崎谷博征医師の

『細胞の日内リズム』

興味深かったのでシェアをすいか


ー下記抜粋ー

「私たち生命体は、自然のリズムに

不可避にさらされて生きている存在です。


1日でも朝と夜、1年では

寒暖差も含めて季節のヴァリエーションが

ありますよね。


最新の研究で、1日の経過、

そして1年の季節の変化によって、

細胞がそれに応じて変化しているという

論文が発表されました

(Journal of Biological Rhythms, 2015; 30 (4): 331 )。



具体的には細胞の膜、

細胞膜の11種類ある

脂肪の構成量が変化しているという発見。


細胞の細胞膜を構成するある種類の脂肪は

朝に高くなり、夜に低下する。


あるいはある種類の脂肪は

夏に高くなり、冬に低下する。。。



といった細胞膜の脂肪構成の変化が

環境によって起こっているという研究結果です。

さらに、この細胞膜の脂肪の構成の変化が

病気の発症と関係しているのではないかという推測が

なされています。


たとえば、心筋梗塞は朝方に多い傾向にあります。

これも朝に多くなる細胞膜の脂肪成分に

問題があるのではないかという指摘。

興味深いのは、オメガ3のような“体によい”とされている脂肪も

人によっては過量で害悪を及ぼすと指摘しているところ


私はおそらく気候や明暗の変化よりも、

食事によって細胞膜の脂肪成分が

変化しているのではないかとにらんでいます。

いずれにせよ、わたしたちの細胞は

環境によってダイナミックに変化しています。

ライフスタイルに着目することが根本治療につながるのは

このような事実があるためですね」


{F44AD070-CF43-4059-A10A-1916946C5CAB:01}