麻生れいみオフシャルブログ


これまでの被災の例でみると支援物資は、

おにぎり、パン、カップめんなどの炭水化物が主で、

野菜・肉・魚などの生鮮食品が届くことは少ないようですあせあせ

そのために、ビタミンやミネラル、食物繊維が不足しやすくなりますうう


厚生労働省のデータを見ると、

東北地方太平洋沖地震の災後1ヶ月が経過しても、その状況が続き、

エネルギー・栄養素摂取不足の影響による、

栄養不良や体力低下が顕著になるケースが多かったようですん~


ぜひ、非常持出し袋に乾物を用意しましょうこんぶ


乾物は、保存がききますし、

良質なたんぱく質、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富キラキラ


栄養が凝縮されていて、カラダに元気を与えてくれる優れものですキラキラ



おすすめの乾物


高野豆腐   良質な植物性たんぱく質が豊富。
         火が使えない場合でも、汁に浸せばおいしく食べられます。


煮干・かつお節   カルシウムは、骨粗鬆症や骨軟化症を防ぎ、

            骨を丈夫に。旨みのもととなるイノシン酸は、

            全身の細胞を活性化させる重要な栄養素。


干し納豆    納豆菌は、腐敗菌や食中毒菌に対して強いので、

          衛生状況が気になってもカラダを守ってくれます。

       

干し大根    そのまま食べてもいいように、有機のものがオススメ。
          噛むほどに、大根の甘みの美味しさを感じます。


干しシイタケ   豊富なビタミンDは、カルシウムやリンの吸収を助けます。


昆布など海藻類  豊富なカリウムは、塩分の排泄を促します。

             避難所の食事は、カップ麺など塩分過多なものが多く

             過剰摂取が問題になりました。

             食べるとき一つまみ、汁に入れるだけで違ってきます。

             ぜひ、用意しておいて欲しい1つです。

             昆布は、しゃぶっているだけで空腹も癒されますよね。

                

プルーンなどドライフルーツ 干した果物は、自然な甘みがホットします。

               ビタミン・ミネラルは、生より何倍もアップしています。


麹   麹と水と塩をジプロックに入れれば、床がすぐにできます。 

     野菜をいれて、漬物にしてもよし。

     魚、肉を漬け込んでもよし。

     保存食品が、手軽にできます。

     

     もしもの停電のとき、床を作って冷蔵庫の食品を

     どんどんいれていけば、腐敗させないで、

     そのまま非常保存食になりますから、

     私は、いつも冷凍庫に常備保存しています。

 

     実際、東北地方は土地柄常備されている家庭が多いので、

     東北地方太平洋沖地震の時そうされた方も多かったようです。




これらの乾物は、もちろん日常でも使いたいですよねご飯


普段使っている、使い慣れた乾物を常備しておくのがコツ。
大量にストックして、使いながらなくなったら補充していくといいと思います食事