3つの喜びと幸せ 平尾賢弘さん | 不妊相談ひとすじ25年 子宝誕生1200組の秘密

不妊相談ひとすじ25年 子宝誕生1200組の秘密

不妊相談・子宝相談一筋にこだわってきた「漢方の麗明堂」薬剤師 金丸が、
子宝を授かるためのお話を中心に、皆様の健康管理に役立つ情報や、
お客様とのふれあいの中で感じたこと、日ごろの出来事などを書いています。

 皆さん こんにちは! 不妊相談ひとすじ25年 宮崎市の漢方相談薬局・漢方の麗明堂、一般社団法人認定の子宝カウンセラー 薬剤師の金丸です。

 

 今日から3日間、久しぶりに研修に行ってきます。

本当に久しぶりの出張です!

少し寒くなってきましたので、皆さんか風邪ひかれないよう、どうぞご自愛くださいませ。

 

 今日は、昨日に引き続いて、平尾賢弘さんのお話です。

『3つの喜びと幸せ』です。とても分かりやすいので、ぜひ最後までお読みくださいませ。

 

平尾賢弘氏 モラロジー研究所 生涯学習講師

昭和21年生まれ、静岡県浜松市在住。大学を卒業後、システム開発・販売・ITコンサルティングを経験。56歳で退職し、名古屋に本拠地を置くコーチングスクール「コーチングアカデミー」の浜松校でコーチングを学んだ後、国際コーチ協会認定のコーチインストラクターとして、数々の企業や団体にて講演会・セミナーを行っている。

 

三つの喜びと幸せ

記者—幸せな人生を「喜び」という視点から見ると、どのようになるのでしょうか。

 

平尾さん—人生には「三つの喜び」があると、コーチングでは考えます。それは「もらう喜び」「できる喜び」「あげる喜び」です。子供の成長にたとえると、一つめが「もらう喜び」です。赤ちゃんのときは何もできないので、親にオムツを替えてもらったり、ミルクをもらったりと、もらうばかりですよね。この喜びを味わいながら、自分は大切にされている、愛されていると感じて、自己肯定感を育んでいきます。

 

 二つめは「できる喜び」です。すべて親にしてもらう状態から、やがて子供は自分でやってみたくなり、スプーンを握って自分で食べようとしたり、洋服を自分で着ようとするときがきます。自分で「できる喜び」を充分に味わうと、子供の「自立・自律の心」が育まれていきます。

 

 その後、自分のできることで周りの人の役に立ちたいという思いが芽生え、三つめの「あげる喜び」を味わいたくなります。例えば、お母さんが台所で食事を作っていると「何かお手伝いさせて」と言ってくることがあります。子供に手伝ってもらい、感謝を伝えることで「思いやりの心(利他心)」を育むことができます。

 

 年配者が若い人から席を譲られたら、特別な事情がない限り、感謝して座らせて「もらう」のも、道徳の実行になります。席を譲った方の道徳実践を完結させて「あげる」ことにもなりますから。他者に依存しないで自分のことを自分で「できる」ようになる喜びも、人の役に立つ「あげる」喜びも。ともにバランスよく味わえるといいですね。

 

記者—人生とは、生まれてからこの世を去るまでの間を言いますので、長期間で見渡した場合、「幸せな人生」を築くには、どのような配慮が必要なのでしょうか。

 

平尾さん—自分の人生が、いい人生だったかどうかを判断するのは未来(この世を去る前)の自分であり、今の自分ではありません。そこでコーチングでは時間的視野を広げて、「三つの幸せ」を考えます。

 まず一つめは「今の自分は幸せだけど、本来の自分は不幸と感じる」タイプの幸せです。暴飲暴食や運動不足など、今は楽しく楽でも、将来は「メタボになっちゃった」と嘆くパターンですね。 

 

 二つめは「今の自分も、未来の自分も幸せと感じる」タイプの幸せです。家族での旅行や誕生祝など、今も楽しく将来もいい思い出になるパターンです。

 

 三つめは「今の自分は幸せではないが、未来の自分は幸せと感じる」タイプの幸せで将来に備えての勉強や運動などが、今は大変で面倒に感じても、将来は「やっておいてよかった」となるパターンです。

 

 ①「一つ目の幸せ」を極力なくし、②「三つめの幸せ」を「二つ目の幸せ」に変えることが良い人生を築く上で重要なのです。

 コーチングでの、①の具体的な方法は「後悔を先に立てる」ことで、その後悔を未然に防ぎたいという思いを高めます。②は「やっておいて良かった」という喜びの感情をたっぷり味わってもらうことで、今の不幸せ感を「やってみよう」に変える、などの訓練を勧めています。

 

(生涯学習誌れいろう 10月号より)

 


 

子宝誕生1200組の秘密

↑上のピンク色のバナーを1日1回クリックしてみてね!すると、きっとあなたにいいことが…

 

~ブログランキングに参加しています!~

今日の記事を気に入って頂けたら、コウノトリのバナータッチ していただけると有難いです!

皆さんのご愛読、ご支援に感謝いたします。

 

instagram

line

 

 

〒880-0212 宮崎県宮崎市佐土原町大字下那珂3599-1
漢方の麗明堂
t e l (0985)72-2368  f a x:(0985)73-7313
http://reimeido.com
 
↓いいねも押して頂けると嬉しいです!