ひろがれ お弁当の日! 竹下先生の講演より① | 不妊相談ひとすじ25年 子宝誕生1200組の秘密

不妊相談ひとすじ25年 子宝誕生1200組の秘密

不妊相談・子宝相談一筋にこだわってきた「漢方の麗明堂」薬剤師 金丸が、
子宝を授かるためのお話を中心に、皆様の健康管理に役立つ情報や、
お客様とのふれあいの中で感じたこと、日ごろの出来事などを書いています。

 皆さん こんばんは! 不妊相談ひとすじ20年 宮崎市の漢方相談薬局・漢方の麗明堂、一般社団法人認定の子宝カウンセラー 薬剤師の金丸です。

 

 先日の日曜日は、研修会で福岡に行ってきました。

そして、その中で過去に一度だけ講演を聞いたことがある竹下和男先生のお話を聞かせていただきました。

 竹下先生は「お弁当の日」の提唱者で、お弁当の日を一番熱く実践しているのがなんと宮崎県だということで、もう今から10年ほど前に宮崎での講演会を聞かせていただいたのです。

 竹下先生は、ずっと教員をされていて、現役時代からお弁当の日を提唱されて、熱く広められてきました。

 校長先生を定年されてからもう10年経つそうですが、まだまだお元気で年間に200回以上も講演に行かれているそうです。

 そして、このお弁当の日が、いよいよ来年映画化されるそうです!ぜひ皆さん観に行きましょうね・・・

 生命は、生き延びるために五感を発達させてきました。五感とは、視覚、知覚、味覚、嗅覚、聴覚です。しかし、時代と共に便利なものが溢れてきて、この感覚が失われていく病気が出てきているとのお話を伺いました。

 例えば、食品添加物が昔に比べて何十倍も使われるようになって味覚異常の子どもたちが増えてきたり、イヤホンをずっとつけている子どもたちの中から聴覚情報処理障害が増えているそうです。

 つまり、私たちは生き延びるために感覚を研ぎ澄ましてきたのですが、その感覚を研ぎ澄ます必要がなくなったことから感覚が鈍くなってきたのです。

 そして、もっと怖いのは、携帯やスマホやアイパットなどの動画などに子守りをさせて育てられた幼児たちの様子が他の子とは違っていることが問題になっていると取り上げられています。

≪この続きは、また明日・・・≫

 

 麗明堂の子宝専用hp

 

http://www.reimeido.com/  クリックしてください。

 

~ブログランキングに参加しています!~

今日の記事を気に入って頂けたら、こちら  か、下のバナーをタッチグッド! していただけると有難いです!皆さんのご愛読、ご支援に感謝いたします。ニコニコ


 

 私が毎月出演しているラジオ番組が、パソコンやスマートフォンから24時間いつでも聴くことができます。(無料です)

最新のテーマは、『予祝で幸せに!!「前祝いの法則」』です。

下のアドレスをタッチして、聞きたい番組のplayを押してくださいね

http://www.omoraji.com/reimei.shtml  

 

蒲公英t-1エキスについての詳しい情報は

http://www.shawkeat-1.com/

 

〒880-0212 宮崎県宮崎市佐土原町大字下那珂3599-1
漢方の麗明堂
t e l (0985)72-2368  f a x:(0985)73-7313
http://reimeido.com
 
↓いいねも押して頂けると嬉しいです!