11月の後半に韓国へ行き、その翌週には岩手の温泉へと。。。
休みがないまま発掘の仕事の大詰めを迎えていました~~~

誰が雨男、雨女だったのか・・・天候に祟られた半月でした

雨、雪、雨、雪。。。の繰り返し。
零度の気温の中、泥との格闘で日記を書くどころか。。。
パソコンを開く元気もないまま、毎日死んでました(笑)。
今までの人生の中で一番働いた(笑)半月だったと思います。

古~~~いケータイの画像であまりよく撮れてません

が、
ここ宮城の湘南

にも雪が降りました。
今年発掘をしていた『立原遺跡』は、縄文の竪穴住居、から平安中期までの建物跡まで。。。
時代を経て先人たちが暮らしていた場所です。
柱の跡はなんと

2500柱を越えました。
東北の遺跡の中でも、こんなに密集している遺跡はそうはないそうです。
発掘は航空写真を撮って『完』終了です。
が、、、寸前に雨、雪、、、にたたられ。
毎日、2500個の穴に溜まった水と泥をくみ出し。
表面の泥を削り取り、きれいにしていく作業が続きました。
そりゃぁ~~~もうハンパナイ力作業でして

泥に足を取られ、一輪車での泥運びも何百回したでしょうか。。。
田んぼの泥を全部かき出しなさ~いと言われてるようなものですもんね。
毎日、全身筋肉痛で家の階段も登れない始末、はいつくばってました(笑)。
きれいにした。。。と思うと、また雨

また泥運びと、泥のかき出し。。。その繰り返しがまた何とも空しい(笑)。
しか~~~し、自然には逆らえません。繰り返しまたやるしかない。。。
自分にそう言い聞かせて毎日ガムバッテました~相当忍耐力ついたと思いますヨ


雨の後はこんな感じ。
ですが!
やっと昨日天気に恵まれ

航空写真を撮ることができました~~~






ミニのヘリでの撮影です

ラジコンで操縦する人と、撮られてる画像を見ながら指示を出す二人一組での作業です。
このプロデューサーのような方の動作がこれまた面白い

そこまで・・・大げさにしなくてもいいんじゃない?っていうほどオーバーアクションなんです。
「右30度旋回~はい!南!
OK~~~OK~~~オーケーもらった
」
オーケーもらったって言うのは、そのカットを写したよってことらしいのですが(笑)
この「オーケーもらった

」がやたらワタシの壺にハマリマシテ

笑っぱなしでした。


建物の上からも全体像を撮影しましたよ
で。。。
撮れた航空写真がコレ

パソコンに映し出されたものを撮ったので鮮明ではないですが、
穴の密集具合は分かるかと。
まるで。。。蜂の巣のよう

40メートルX100メートルの範囲で2500個ですからね。そりゃゴチャゴチャなはずです。
わ~~~いわい

一年頑張った甲斐がありました。
立原遺跡の発掘はこれにて終了~~~

来週からは土器洗いと、修復作業に入ります。
来春までしばらくドカチン作業ともお別れ。
。。。せっかく痩せて筋肉付いたのですが。。。また太りそう

夏の炎天下、冬の氷点下での野外作業は大変だったけど、
おかげ様で体力も付き、風邪ひとつひかない健康そのものの体にもなり、
なによりお金をもらってダイエットが出来たことが最高~~だったなぁ

次の発掘は来春から再開です。
昨日はみんなと一年の労をねぎらっての大忘年会でした~~~

素敵な現場の仲間達ありがと~~~愉しい職場に乾杯

ってことで。。。
がんばった自分に、自分でご褒美

(笑)
明日からBirthday旅行へ行ってきま~~~す

今年は満月と皆既月食も重なって。。。素敵な一日になりそう

来年はますます忙しく&愉しい一年になる。。。ヨ カ ン




