2016年8月23日  当時のFacebookより。

抗ガン剤25週全て終了し、
無事、寛解することができました。
(その後すぐ再発し、現在治療中です。)

こんなに頑張ったのに、
完治と言えないのが
この病気の悔しいところだけど…

ひとまず玲、お疲れさま。
本当に本当に頑張ってくれました。

最初に体調が悪くなってから7ヶ月。
怖くて、長い長い7ヶ月でした。

今でも思い返すだけで
ドッと涙が溢れてくるような怖い場面が、
何度も何度もありました。

初めて腫瘍が見つかった日…
「悪性だと覚悟してください」
と言われた瞬間…
オペが終わるのを待っている時間…
血栓ができていると分かったとき…

正直、玲を失うかもしれないと
思ったこともありました。

その恐怖に耐えきれず、
玲の前にもかかわらず、
泣いたこともありました。

辛そうな玲を見ながら、
何も代わってあげられない悔しさに
涙が溢れたこともありました。

玲の前では絶対泣かない!と
何度決心しても
我慢できないことが何度もありました。

それでも玲は、歯を食いしばって
厳しいオペも、辛い放射線も抗ガン剤も、
全て耐え抜いてくれました。

「何で玲が…」
「何でうちの子が…」
病気が分かったときは
そればかり思っていたけど、
玲の頑張りを見てきて、
「玲だから耐えられたんだ!」
「玲だから乗り越えられたんだ!」
そう思えるほどの生命力でした。

そしてこの7ヶ月、玲も私も
本当にたくさんの人に支えてもらいました。
こんなに人の優しさをありがたく思ったのも
感謝したのも初めてです。

玲が大きくなったとき、
この病気と戦った7ヶ月の出来事を
どこまで覚えているのか分からないけど…

たくさんの先生や看護師さんが
玲が元気になれるよう一生懸命治療
してくれたこと…
たくさんの人達が、玲が助かることを
祈ってくれたこと…
玲を思って涙を流してくれた
家族や親戚、友達のこと…

私がちゃんと伝えていかないとな
って思ってます。

そして、せっかく助けてもらった命
今度は私が大切に大切に守ってあげて、
将来玲がやりたいこと、なりたいもの…
全力で叶えてあげたいと思います。

退院して2ヶ月、
やっぱりお家はサイコー⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
ですが…

お熱が出たとき…
お腹が痛いとき…
すぐに駆けつけてくれる先生も、
私が何かちょっとでも
変だなと不安になれば
「ママ大丈夫?」
と声をかけてくれていた看護師さんも、
玲の元気を数値で示してくれた採血も
突然なくなった毎日…。

このお熱は心配すべきお熱なのか…
水分は足りているのか…
電解は乱れていないか…
7ヶ月24時間、玲に付き添って
病気と向き合ってきても
私にはまだまだ分からないことばかり。

ただのうんちの腹痛でも、
腫瘍が見つかったときに
転げ回ってお腹を痛がっていた
玲の姿が頭に浮かんでは不安になり
電話を片手に病院に電話しようか
毎回あたふた…。

うんちが出る頃には私も玲も
涙と汗でびっしょり。

毎回、外来での血液検査はドキドキ。
これがCTやMRIともなるとどうなるのか…

そして5年もこの気持ちが続くのかと思うと
本当に先は長いけど…
必ず、玲をみんなと同じ
元気な大人にしてあげるぞー!

-------------------------------------------------------

この記事を書いたときは、
まさか最後の投与から
2週間で再発が分かるとは
全く想像もしていませんでした。

お家に帰れていた3ヶ月、
たくさんのことを我慢させながらも、
花火大会を人気のない場所から
見せてあげたり、
混まない時間帯に個室で外食をしたり、
人の少ない小さなお祭りに
連れて言ったり…

本当に数えられる程度だけど、
連れて行けました。

そのどの場面でも玲は
必ず一言目に
「れい、またここ来たい!」
「れい、またこれ食べに来たい!」

と言っていました。

そのときは、久しぶりの外の世界に
感動しているんだなーくらいにしか
思っていなかったけど、
今思うと、玲は再発することが
分かっていたのかな…?
と考えてしまいます。

それくらい、本当に些細なことでも
「玲、また絶対ここ来たい!」
と、よく言っていました。

再発が分かり、また入院となったとき
この言葉ばかり頭に浮かんで
悔しくて、悔しくて
涙が止まりませんでした。

{5F4C961D-0E30-4E36-B273-3F931F0808E4}

{95E60010-9872-4639-91A8-5E080AF33966}

{3F38A8DE-AE2E-4F60-9B48-D10488268682}

{9C8CF5C9-9B32-465C-B057-97512D7E1BE8}

{16693416-236D-4937-A11E-4F1B3C4A3124}

{0AE35376-3BFC-4F87-966C-FAC71FD3AF71}

{C6FDD220-9410-4913-A31D-EBF78CCD2EB4}

{A28DAFDA-889B-4413-9271-84C2FAE296E5}

{9A0DA2AF-7C3A-4690-854F-8A35DB4C3328}

{F16FAE2E-EE09-46CE-A472-320688EDFA07}

{F3F20734-5519-4E62-A62C-774C8B0DF191}

{15465362-71CA-4599-B779-5F11FD7EDD97}

{8AA1FE04-333C-4B55-9A01-351F33FF7826}

{894C4EE4-DA07-44C2-B547-FCC18EAF1D75}

{9022A9CB-028A-4144-A290-340E42920366}