昨日の夜、無事神戸に戻りました。

無事って大袈裟に言うほどでもなく、東京って近い。コロナもなんとなく消えた(消えてないけど)せいか、旅がどんどん身近になっていますね。

とはいえ、神戸の比にならないぐらいの東京の混みかたときたらもう。特に東京駅!

タクシー乗り場が長蛇の列なのはわかるとして、都バスの列がすごかった。

月島のお友達のお家に行こうと思ったんです。

歩いてもまあいいかとは思いましたが、バスならばお友達のお家の真ん前がバス停なので便利だし。

と思って東京駅のバス停に行ったらまあおくさん。

長蛇の列。

そして、バスはすぐに来たものの、その長蛇の列全員が無理やり乗り込んだものだから車内はぎゅう詰めです。

ヒー苦しいー。

となりながら耐えること約10分。

ヨレヨレになって降りたら、背後にもう一台同じ系統バスがいるではありませんか。

しかもがら空きで。

まあこれ、ニューヨークでもよくあることでした。

下手すると3台連続で同じ系統バスが来ることもしばしば。

満員バスに乗らずに次のバスを待てばよかったー。

となるわけですわ。

 

そして昨日。

最後の日にまたちょっと礼子さんとお茶などして、ついでに夕食もいただいてから新幹線に乗ろうかということになり、東京駅に荷物を預けることにしたんです。

その荷物預け所が一筋縄でいかなかった。

ロッカー、特に大型ロッカーはいつも使用中なので、有人の荷物預け所に予約までしたんですよ。

そしてガラゴロと荷物を引きずって預け所を探しに探しましたが、どこにあるんだかさっぱりわからない。

駅員さんに聞いたら

「あー。これは改札を通って左に曲がってそこをずーっとまっすぐ…」

えっちょっと待ってくださいよ改札を通ってって、それってあのイコカとかスイカとかをピピっとやって改札を通るんですか?お金を払って?

「そう・・・ですねえ・・・」

えっ。荷物を預ける人は荷物を預けてそこらへんをうろうろするっていう前提だと思ってたんですけど!お金を払って荷物を預けてまた外に出るんですか?改札通って?

「はあ・・・150円です・・・すみません・・・」

駅員さんは悪くないので謝らせて悪かったけど、なんか納得できん!

 

仕方なく私一人で重たい荷物をずるずると引きずり改札通過。

教えられた道順でずんずん歩きましたが、どこにもそんなもんが見当たらない上に、やたら階段やらエスカレーターがあって、それがまた意味不明な三段階段とか50センチぐらいしかない(なわけない)短いエスカレーターとか、そんなんばっかり。

もうこの時点で一人でブチ切れですよ。

切れながらも必死のパッチで歩きまわり、探し回り、そこらへんにいた駅員さんを捕まえて、ゼーゼー言いながら

「すみません…荷物預け所、どこですか…ゼーハー」

私の剣幕にビビりながら

「あっちです…」

と教えられ、またそちらに歩いては迷子になり、の繰り返し。

 

やっと予約した預け所が見つかったのは、山陽新幹線改札南口前。

私が通った改札は八重洲中央北改札。

 

知らんがなこんなところ!

いつも乗るのは八重洲中央か北口だよ!

 

一人でキレながらやっとの思いで荷物を預けましたけどね。

その後、みんなで美味しいウナギが食べられたし、楽しかったけど、荷物預け所は絶対改札の外に作るべきだと思います!

納得できん!