🍀"泰叡山 瀧泉寺" こと🍀

目黒不動尊

📿"大施餓鬼会" へ📿

 

 

4月24日はご縁あって

目黒の "泰叡山 瀧泉寺" こと 

"目黒不動尊" へ。

 

目黒の湧水池を探していたところに

ご住職からコンタクトがあったのが、

ご縁でした。

 

📿

 

ちょうど年に一度の 

"大施餓鬼会" と

あの世とこの世の境に、御像の立つ

大地の女神の性質を持つ

・・大地の子宮・・地蔵・・

"地蔵菩薩の御縁日" の

24日と重なり、

目黒の""もありまして、

 

あの世とこの世の境目

"ほと" のような "花の窟" の、

熊野のWSと繋がる、

大事の日と、

 

WSレポートを中断して、

諸々様々整えて

参列してまいりました。

WSでスタッフを

つとめてくださった皆さまも、

導かれたように

目黒に集う機会となりました。

 

📿

 

初めて伺った"目黒不動尊"。

ご住職のお話では、

関東ローム層の作る、

台地のキワにあるそうで、

まさに、

ローム層の巨大な水盤から

こぼれ落ちる地下水

"独鈷の滝"となって

流れ落ちています。

 

そうです、

関東ローム層の

地下の巨大な水盤に

長年、アクセスしたい、と

思っておりましたので、

 

多重に奥深い、

御不動さま詣でとなりました。

 

📿

 

仁王門から

左手に独鈷の滝を見て、

 

産道の男坂を登り

大本堂の回廊から南を臨めば、

下り降りるエネルギーに

障害が感じられません

目黒村、目黒の土地、

 

平安時代からの

古刹である御不動さまの この地は

東京湾を臨む、

多くの伝説の伝えられる土地

 

さぞや、多くの要人の

国見の地であったことでしょう。

 

回廊にいると、

そのまま時を遡って

立ちつくしてしまいそうな

景観でした。

 

📿

 

さらに大本堂の奥に

ご住職がご案内くださると・・

 

胎蔵界の大日如来様が。

 

すなわち、目黒不動尊は、

仁王門から

参道・・もとい・・

産道を進んで坂を登り、

 

ご本堂のお不動様にご挨拶して、

本堂の奥へ進むと

 

胎内・・生命の源 

"子宮" におわす

大日如来様

待っていらっしゃる。

 

坂の下で、

水による瀧行を、

坂の上で、

火による護摩祈祷を、

 

一巡りで諸々浄化され、

胎内に戻り生まれ直す・・

 

再生の霊場と、

整えられているとのお話。

 

もう、皆、初めから詣でることが

決まっていたかのようでした。

 

溢れ出る地下水は

胎児の揺り籠の、

羊水のようでもあり、

護摩焚きの炎は、

軻遇突智の炎のようでもあり

 

伽藍そのものが、

"子宮"を象る 目黒不動尊

 

📿

 

そんな、大地・・

また、信仰の胎内で施される

 

大施餓鬼会は、

荘厳で慈みに満ちており、

降り出した雨が大

地に染みるように、

 

諷誦されるお経が、

周囲に溶けてゆき

様々なヴィジョンが

浮かび上がってきました。

 

参列の僧侶の皆さんの

行道が続く中、

一瞬潮が引くように

ざざっと何もかもが払拭されて、

 

内陣が清められる瞬間があり、

行道に縁取られた筒状の空間を、

 

とても浄化されたエネルギーが・・

散華が舞い散る中、

絹光沢の濃密な光となって

立ち昇ってゆくさまを体感しました。

 

📿

 

若いご住職の、

お供物を捧げる指が、

無垢で、美しかった。

 

最後の、大住職さまのご挨拶が、

それまでの経過を、

すっかり忘れてしまうほど

ほっこりチャーミングで、

 

余すところなく、

許されて、満ち足りた、

そんな、アットホームな施餓鬼会。

 

垣間視えた浄土・・。

すごかったなあ。

 

📿

 

続いて大本堂での護摩修法・・。

 

それは、

護摩焚きの印象を塗り替えた、

とても優雅で

心落ち着く護摩焚き。

 

炎の色が三段階に変化してゆく様が

美しく、見事でした

 

目黒のお不動さんは、

若き慈覚大師

夢で視た現人神(あらひとがみ)の姿・・

なのだそうです。

 

こちらも

とてもご縁が深そうな伝説ですが、

また別の機会に。

 

 

📿 目黒不動尊 仁王門

 

 

📿 山王鳥居の向こうに大本堂

 

📿 鳥居の向こう、木々の向こう、

かつては東京湾まで

見えていたそうです。

 

📿 遅くなって

再びお不動様に会いに・・。

 

📿 雨の後の境内。

 

 

毎月28日が御縁日

その日は露天商が出て、

とても賑わうと伺います。

 

ともすると、いとも簡単に、

時代、時空間を超えてしまいそうな

目黒不動尊。

 

御縁日の賑わいを楽しみに、

また皆でお参りしたいと思います。

 

📿

 

大法要の準備の最中、

境内を丁寧にご案内くださいました

瀧口ご住職様、

大切なご法要にも

参列させてくださいまして、

どうも有難うございました。

 

また、同行くださいました、

ご縁深き皆様・・

どうも有難うございました。

 

お不動様、

どうも有難うございました。

 

📿

 

🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌🐌

 

 

 Reiko Okano

 

アカウントのない方はFB Pageを

 

❇︎ 4月29日付で

Facebookに投稿したものを

ブログ用に構成改めて

収録しています。