「惜しむ」気持ち | 市原市 断捨離®トレーナーREIKOのブログ

市原市 断捨離®トレーナーREIKOのブログ

アラカンですが、腕白な小学生のお母さんです。50代で始めた子育ては余裕が無くて辛い毎日でしたが、断捨離に出会って、不要なモノを手放していったら、空間と心に余裕が生まれて、子育てが楽しくなりました。今は、その空間を美しくクリエイトしながら、ごきげんな毎日です。

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

赤薔薇梶浦玲子ですピンク薔薇

 

 

ブログを毎日書いています。

薔薇のお花をぽちっとして、

応援して下さったら嬉しい

です。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

ありがとうございますピンク薔薇

 

 

 
今朝の
My little garden
 
 
 
昨日の天気予報では、
今日から雨が3日間続く予定
なので、大慌てで薔薇の消毒
をしました。
 
花びらが落ちそうな花柄も摘
んで、かかった時間は約45分。
 
クリスチャンの我が家は、
これから教会に出かけるので、
草むしりは諦めました。
 
パーゴラもどきの脇に植えた
『クリスチアーナ』が可愛ラブ
 
大好きだった、
『ディスタンスドラムス』
抜いて
昨年の今頃の写真です。
 
大大大好きな、
『クリスチアーナ』を
植えました。
 
(断捨離®を学ぶ前の)昔の私
ら、可愛そう&もったいないと
思って、『クリスチアーナ』を
諦めたでしょう。
 
お手入れをする時間がなくて
荒れていた小さな庭に、薔薇
をどんどん植えてジャングル
になって…ガーン
それを見苦しいと思わないどこ
ろか、薔薇がいっぱい植わって
素敵と勘違いしていましたてへぺろ
 
昨年は弱った薔薇と、癌種病に
侵された薔薇、そして新たな
薔薇をお迎えする為に、4本の
薔薇を手放しました。
 
これからも、薔薇や宿根草が
入れ替わったり、可愛い置き物
が減ったり増えたりするでしょ
う。
 
そうやって進化発展しながら、
私にとって最適な庭になって
いきます。
 
 
この写真は、先日見せていた
だいたお庭です。
うっとりとため息がでるような
美しいお庭です。
※個人のお宅です。
 
(多分100本以上ある)薔薇が
元気に生き生きと咲いていま
した。
※200本を超えているかも?
 
 
感動が写真では伝えられなくて
残念です。
 
この庭の持ち主は70代で、
四捨五入すると80歳、
 
個人事業主で
様々なボランティアをされて
いて、
 
見た目(雰囲気)は、
どうみても60代です。
50代にも見えそうです。
 
でも、今の自分が手に負える
数にと、少しずつ薔薇を手放
していっているそうです。
 
潔い赤薔薇赤薔薇赤薔薇
 
 
これから手放すと言った薔薇を
見て、心の中で『もったいない』
と思った私てへぺろ
 
でも、「もったいない」よりは
「惜しむ」といった気持ちです。
 

 

断捨離®の提唱者

やましたひでこが以前ブログで
「惜しむ」という言葉を辞書で
繰っていました。
 
あるよきものが今に失われてし
まうことを知りながらいとおし
むこと
 
また、公式サイトで↓
 
この「惜しむ」という心情が
成り立つには次の条件がいる。
ひとつ、よきものであること。
ふたつ、やがて失われること。
みっつ、失われることを知って
いること。
よっつ、知っていながら愛する
こと。
 
そう思うと、惜しむにあたらな
いモノを惜しんでいる私たちに
気づく。
 
ひとつ、たいしたモノでもない
のに
ふたつ、そこにずっとあるモノ
なのに、
みっつ、あることさえ忘れてい
るにもかかわらず、
よっつ、愛でているわけでもな
いのに、
そうやって、モノをずっと抱え
込み溜め込んでいる私たち。
↑これは昔の私です。
 
空間は私を物語るように、
今の私の庭には愛でていない
薔薇やモノはありません。
 
「惜しむ」気持ちはあるけれど、
ここに、モノを抱え込んだまま
いじましい私はいません。
 

 

 

 

ーイベントの告知ですー

 

5月27日月曜日に、

『断捨離®×エコ・ラッピング

×薔薇』

のワークショップを開催いたし

ます。

 

笑顔が素敵な包装作家®の

恵理子先生(エコ・ラッピング)と

断捨離®トレーナー梶浦玲子

とのコラボです。

※正林恵理子先生については

 こちらのブログをご覧ください。

 

11時スタートです

※最寄り駅は内房線五井駅です。

※東京駅経由なら9時32分発の

 電車に乗ってお越し下さい。

 

 

エコ・ラッピングとは、

身近な素材で、新しい包み方の

提案をしています。

 

梶浦宅の小さな庭の草花を使って

可愛いアレンジメントを作ったら

紙袋を使ってラッピングします。

担当:包装作家®正林恵理子

 

昨年の5月の薔薇です。

 

 

どんな草花&薔薇が咲いている

よりますが、こんな可愛い

アレンジメント&エコラッピング

が出来上がる予定です。

昨年受講して下さった皆様の

作品です。

 

 

完成した作品を前に飾って

ダンシャベリ会。

 

今年は軽食をご用意しています。

※生春巻き&メインをもう1品。

 デザートもご用意します。

 最終的なメニューは、参加者

 の方々のアレルギーなどを考慮

 して決めさせていたきます。

 

時間もゆったりと、計画してい

す。

美味しいモノをいただきながら、

断捨離®という意識縁で繋がっ

た方々と楽しい時間を過ごしま

んか赤薔薇

軽食&ダンシャベリ会の担当は、

断捨離®トレーナー梶浦玲子です。

 

14時終了予定

 

 

日程   5月27日月曜日

     11時~14時

場所   梶浦の自宅

※内房線五井駅に10時45分に車

 でお迎えにあがります。

 または、お車で来られる方は、

 11時までに千葉県市原市の

 梶浦宅まで直接お越し下さい。

 住所はお申込み後にお伝えします。

持ち物  持ち帰りの袋

募集人数 4名 残席1名様

参加費  3,900円

 

 

お申込みはこちらから↓

 

詳細はお申込みいただいたアドレスに

2日以内に送らせていただきます。

 

 

断捨離®でスッキリしたお部屋に

可愛いフラワーアレンジメントを

飾ってうっとりしませんか?

 

玄関脇に植えている

『ポンポネッラ』が皆さまの

お越しをお待ちしています。

 

昨年の5月の写真です。

 

 

いつもブログをごらん

下さって、

ありがとうございます。

 

初めての方も、

久しぶりの方も、

ブログを訪れて下さって

ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。

応援のぽちっとを

よろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

ご自宅サポートを再開いたします。

 

【日程】 日曜日を除く、月曜日~土曜日
【時間】 10-15時  (この時間内で3時間)
【費用】 33,000円 → 14,000円

            (3時間の税込み料金です)

              ※別途交通費

     JR内房線五井駅より計算

 

本気で断捨離したい人を全力でサポート

いたします。
下記フォームからお申込み下さい。

1日以内に、詳細を送らせていただきます。