トレーナ研修で学んだこと | 市原市 断捨離®トレーナーREIKOのブログ

市原市 断捨離®トレーナーREIKOのブログ

アラカンですが、腕白な小学生のお母さんです。50代で始めた子育ては余裕が無くて辛い毎日でしたが、断捨離に出会って、不要なモノを手放していったら、空間と心に余裕が生まれて、子育てが楽しくなりました。今は、その空間を美しくクリエイトしながら、ごきげんな毎日です。

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

赤薔薇梶浦玲子ですピンク薔薇

 

 

ブログを毎日書いています。

薔薇のお花をぽちっとして、

応援して下さったら嬉しい

です。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

ありがとうございますピンク薔薇

 

 
 
昨日は、
慌ただしい
1日でした。
 
 
鹿児島のリヒトで開催された
春季トレーナー研修に参加中、
小5の息子は家族ぐるみでお付
き合いの友人宅へ。
 
最近の写真がないので、
2020年のブログから↓
大きなお家に、広いお庭。
打ち上げ花火も出来る広さです。
 
子供部屋には憧れのハンモックが
いくつか吊り下げられてています。
多分3つだったような、
それとも2つだったかな?
 
私より20歳ほど年下の友人は、
5人の子どもを育てています。
そのうちの1人が息子と同い年
です。
 
 
冬休みにショッピングモール
で撮った写真です。
2人でハートマークを作るほど
の仲良しです。
 
 
 
いつもなら車で90分でお迎えに
行けるはずが、昨日は何故か道
が大渋滞で2時間15分かかりま
した。
 
ヘトヘトになって辿り着いた私
に息子は、
 
「まだ帰りたくない!」って。
 
その日は、病院の定期受診の日、
家に帰らずにそのまま病院へ。
 
しかも、大大大渋滞で、車が
動きません。
普段なら90分の道のりが
なんと3時間!!!
 
大遅刻で病院へ到着。
 
受診を終えて家に辿りついた時、
17時を過ぎていました。
 
家を9時に出たので8時間ガーン
そのうち6時間以上、運転して
いましたガーンガーン
 
そして、昨日はピアノの日。
レッスンバッグとグダグダする
息子を連れてピアノ教室へ。
 
家に帰り着いたのは20時30分
でした。
 
疲れた!!!!!!!
 
 
 
今回のトレーナー研修の記録を
記したページの最後の言葉が、
 
気持ちにゆとりのある人生
でした。
 
そう誓ったばかりなのに爆  笑
こんなに慌ただししい日になっ
たのは、時間にコトを詰め込ん
でしまったからです。
 
トレーナー研修で学んだこと、
 
空間に余地
時間に余韻
エネルギーに余力
 
そうすれば、
人は気持ちにゆとりが
でてくると。
 
 
昨日は疲れ切って、眠る前の
リセットもしないままで朝を
迎えました。
 
ちょっぴり散らかったリビング
を見てスッキリしない気分。
 
でも、散らかったモノを
あるべき場所に戻したら、
いつもの風景に戻りました。
 
スッキリドキドキ
 
 
沢山のモノを手放してきたから
すぐに元通り。
 
時間に対しては、モノゴトを
詰め込む癖がある私です。
 
これからは意識して、
モノゴトを時間に詰め込むこと
を止めて、ゆとりを創造してい
きます。
 
 
 

いつもブログをごらん

下さって、

ありがとうございます。

 

初めての方も、

久しぶりの方も、

ブログを訪れて下さって

ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。

応援のぽちっとを

よろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ