妊活の振り返り投稿ですニコニコ

2019年〜2021年六本木レディースクリニック

2019年人工授精①陽性→7wで稽留流産

2020年人工授精②③④陰性

2020年体外受精高刺激 採卵12個

初期胚①個、胚盤胞②個

2020年移植1回目 初期胚①個 陰性

2020年移植2回目 胚盤胞②個 陰性

2020年お休み周期に自然妊娠

→心拍確認後流産

2021年杉ウィメンズクリニック 不育症検査

2021年人工授精⑤⑥⑦⑧陰性


2021〜2022年加藤レディースクリニック(KLC)転院

2021年低刺激 採卵①回目 2個 凍結0

2021年PGT-A臨床研究カウンセリング

2021年中刺激 採卵②回目PGT-A

3個採卵 2個凍結

2021年中刺激 採卵③回目PGT-A

7個採卵 2個凍結

2022年トリオ検査

2022年 正常胚移植へ 左差しKLC卒業


記録が古いので曖昧な点もありますが、温かく見守って頂けますとうれしいですニコニコ

金額も当時のものになり今は値上がりしてると思います赤ちゃん泣き

KLCで2022年4月に移植し、

12月にこたぬちゃん爆誕です歩く

 

 

 

エントリーはこちらから↓↓

イベントバナー

 

 

こんばんわおねがい

 





サムネイル

こたぬが保育園行き出して早く寝るようになったよね。



パパが帰ってくる前にいつも寝てるからさぁ、

朝からこたぬ抱きしめて泣かすの辞めてほしいよねー。

 
サムネイル



朝、まだベットで寝ているこたぬちゃん。


たぬパパくまクッキーの存在に気が付き嬉しそうだけど、


抱っこから置いてかれると、大泣きするから抱っこしないで欲しいー。



ずーーーとぎゅーうううとパパにされるこたぬちゃん。


たぬパパ、そんなに会社で嫌なことでもあるの?



たぬパパは泣いているこたぬちゃんを見て、


「そうかそうか、そんなにパパ好きか」って


毎朝、パパだけ満足気です。



牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま



私がこたぬちゃんを妊娠して、不妊治療クリニックを卒業できるまで。


2018年8月〜 タイミング開始
体調悪かったり仕事の都合で毎月ではない。



2019年7月〜 六本木レディースクリニック

人工授精 8回

採卵   1回

移植   2回

妊娠   1回

流産   1回


通っている間のおやすみ周期で自然妊娠 1回

流産   1回




2021年7月〜 加藤レディースクリニック

採卵   3回

その内、PGT-A 2回(4個検査)

移植   1回

妊娠   1回→無事出産



杉ウイメンズクリニック
不育症検査



総治療費は、

3,861,966円でした。


+交通費、不妊鍼灸、骨盤矯正、サプリなどあります。



これからも妊婦健診や出産などで、高額出費が続きますが爆笑


クリニック通わずからだと約4年掛かりました。


流石にこの金額すぐ払ってと言われると考えますが、年100万とかで、それを夫婦で折半してと考えたら私的には全然払える金額でした。


1000万払って出来るか出来ないかみたいな事も聞いたりしますし、私の年齢でだとうまく治療できたのかなと思っていますし、KLCに転院してからは本当にトントン拍子でした。



私の口癖は「うちには、コウノトリさん来ないね。」でした。



私の経験がどなたかの役に立てばいいなと思い、記録としてブログに残しました。


子供が全てではありませんが、望む皆さんのもとにコウノトリさんが来ますようお祈り申し上げますニコニコ


これで一旦不妊治療記録は終了します。


もし、何かこれやってて良かったよ!みたいなのを思い出したらまた書くことはあるかもですが。


長いことお付き合い頂き、ありがとうございましたラブ

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ


これから寒くなるのでオススメです↓↓

持ち込み用精液運搬用保温器







  正常卵が取れた時に飲んでいたサプリメント

正常胚が取れた時には、L-カルニチンとPQQも追加で飲んでました。

色々読みあさっていたら、ミトコンドリアまでたどり着いてしまった。もう近未来的な感じよねー泣き笑い



キラキラアルギニンは黄体周囲の血流を改善し、胚(受精卵)の着床(妊娠成立)に欠かせない子宮内膜を厚くする効果が期待されます。また、体内の血流が改善されることで、冷え性の予防にもつながります。



 キラキラL-カルニチン

抗酸化作用によりミトコンドリアを活性化させ、卵子への成熟率を上げたり精子の運動率を上げるなどと言われています

 


 キラキラPQQ

研究によるとPQQは胃酸に負けず、血流で体内を巡って卵巣に届き、卵胞の中の細胞のミトコンドリアに届き、エネルギー産生を助けます。

 


キラキラビタミンD

 受精卵の着床にはビタミンDが重要な役割をしていると考えられています。

 





 キラキラ葉酸サプリメント

 


キラキラDHEA

DHEAの摂取により、体外受精・顕微授精のための採卵数が増えるという報告かあります。

こちらはクリニックで購入してました。

残念ながらKLCでは販売してないです。


 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます飛び出すハート

 

フォローしてね