自分の住む町なのに、インターネットで調べて初めて存在を知った神社です。

京阪枚方市駅から徒歩5分位の所に小高い丘がありました。
殆ど人が通ることはないんだろうなと言う細い道を歩くと、そのてっぺんにちょこんと小さなお社。

隠れるように町を見守っているようでした。

実は百済王神社神社は市内に、この場から歩いて30分くらいの所にもう一つあります。

そちらはもっと大きくて、神主さんが常駐している立派な神社です。

こんな近くに同じ名前の神社が何故あるのだろう?
少し不思議な気がしました。

でも、百済の王様を祀る神社はここを併せて枚方市内に三つあるのです。

もしかすると、このあたりで百済の王様はかなりの影響力を持っていたのかも知れません。

通りすがりに立ち寄れるような場所ではありませんが、地域の人が大切にされているのでしょう。
境内はきちんと整備されて、きれいにされていました。

こんな神社がいつまでも残っていて欲しいと思うのです。