●株投資家向け9)指定難病は、患者数が日本の人口の0.1%程度に及ばないの壁 | 潰瘍性大腸炎 & クローン病&過敏性腸症候群の改善・完治・根治

潰瘍性大腸炎 & クローン病&過敏性腸症候群の改善・完治・根治

                               ★ 仲間同士の情報交換サイト! ★

▼ 1975年潰瘍性大腸炎患者数は965人

1975年、潰瘍性大腸炎は難病と指定され、基準に達した場合、軽症でも薬代や診察代がすべてカバーされました。

 

難病とは、患者数が日本の総人口の0.1%程度に及ばないと定められています。

1975年の当時の人口は、1億1152万人で、0.1%は、1万5千人。潰瘍性大腸炎の患者は、1975年当時は、965人。そのとき、将来その数字が万単位になるとは、ひとりして思わなかった。

 

▼ 2000年 患者数は6万人を突破

しかしその後、患者数は増加の一途をたどりました。

難病のシステムが開始されてから25年後の2000年。患者数は6万人を超えました。潰瘍性大腸炎の原因は不明のままで、完治のための治療方法はなく、治療薬は、ペンタサ®やアサコール®ぐらいしかありませんでした。

 

当時、厚労省の担当部署では、このままではとんでもないことになると、論議が交わされていたと想像します。

 

▼ 2011年 患者数は13万人に

2011年。潰瘍性大腸炎の患者数は13万3543人。2000年は6万人だったので、わずか11年間で2倍増でした。

日本の総人口は、1億2780万人。潰瘍性大腸炎の患者数は、0.1%を突破。

 

当時の治療には、新開発され販売されていた生物学的製剤が使用されていました。レミケード®、ヒュミラ®、シンポニー@。薬代は、ひとり当たり月額で6万円から11万円と高価でした。一方、安価な薬の開発はなかった・・・。

 

厚労省の担当部署や関係者らは、患者数増加と治療費上昇というデータを目の前に、このままでは財源が破綻してしまうと大激論になっていた。

 

▼ 指定難病リストから削除されそうに

厚労省は、指定難病の枠である総人口の0.1%を超えてしまったこと、将来的に患者数はさらに増えることを想定し、潰瘍性大腸炎を指定難病から外すしかないと判断。

 

これに対し、全国組織の潰瘍性大腸炎の患者の会が猛反発。最終的に、指定難病から外されることはありませんでしたが、医療受給者証の交付条件が厳しくなり、軽症の患者の一部は、交付を受けることができなくなりました。

 

2022年末の潰瘍性大腸炎の医療受給者証の交付人数は、14万1387人でした。人口は1億2494万人だったので、0.131%です。0.1%を超えていた・・・。

 

 

もしも、2015年の新基準が採用されることがなかったら、その数字はどのぐらいだったのでしょう。

2016年に厚労省は、潰瘍性大腸炎の総患者数は、22万人と推計していました。

2022年に、ある調査会社が、医療側と患者側に大規模なアンケートを実施し、潰瘍性大腸炎の治療を受けていた人の実数を把握しました。結果としては、当時の患者は、28万人だったと推測されています。

 

2022年の潰瘍性大腸炎の総患者数は、28万人。総人口の0.23%です。一方、医療受給者証の交付人数は、14万人。

 

 

医療受給者証の交付を受けなかった潰瘍性大腸炎の患者は、十分に治療を受けることができていたのでしょうか?

 

2016年 22万人 厚労省

https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2016/162051/201610043B_upload/201610043B0011.pdf