事あるごとに紐解いている「落語手帖」の矢野誠一氏が監修した子ども向けの落語事典です。

江戸の人びとの暮らしを落語の話の中から探ってみましょう、と言ったコンセプトで作られたようです。

絵のタッチは、
こんな感じで、全てにふりがながふってあり、読みやすくなっています。

「まんが日本の歴史」系の本でありがちな、欄外に書かれている豆知識的な解説が楽しさ倍増しています。

いかんせん、落語の舞台は江戸の町が多く、ビミョーにわからないことがあります。
わからないままでも落語は楽しめてしまうのですが、わかった方がより楽しいわけで。

構成は、春夏秋冬で落語を分類して、春11題、夏11題、秋10題、冬9題の落語をまんがでわかりやすく描いています。

初天神
元犬
寿限無
長屋の花見
道具屋
愛宕山
だくだく
あたま山
子ほめ
岸柳島
天狗裁き

化け物使い
うなぎ屋
大山詣り
へっつい幽霊
船徳
強情灸
ぞろぞろ
あくび指南
夏の医者
皿屋敷
酢豆腐

三方一両損
かぼちゃ屋
目黒のさんま
片棒
お血脈
まんじゅうこわい
権兵衛狸
粗忽長屋
がまの油
火焔太鼓

親子酒
ねずみ
時そば
松山鏡
死神
富久
本膳
にらみ返し
芝浜

「初天神」で始まって、「芝浜」で終わるなんて、いい感じです(^^)





座右の書(^^)