やっと最後の投稿です(笑)
金曜夜に出発して、もう火曜日。毎度毎度予定を詰め込み過ぎるから、4日も経った気がしない😅
最終日は雨予報でした☔。
昨晩寝る前に、お墓参り中だけでいいから絶対降らさないで!と祖父母にお願いしたけど、どうなるかな。予報では昼前から降るようなので、少し早めにチェックアウト。
9時前なんてどこもお店が開いてなくてつまらん。ここ、行きたかったな。魚屋さん直営のお惣菜屋さん。
ここも行きたかった!
父方のお墓は古町の中なので、プラプラお散歩。
信号機の横付けバージョン(笑)
いい店構えの笹団子屋さん✨
食べログ百名店の老舗でした。
女子力高めのクレープ屋さん🌷
ここも気になりました。
すぐお寺に着いたので、父の報告とお墓掃除を。
相変わらず誰もお参りに来てる様子なし。私が一番来てる気がする😅
鞍馬寺で購入した白檀のお線香を上げてきました。
めちゃいい香り♡
降られないうちに、父方曽祖母のお墓に移動。
こちらが当日のお寺近くの景色。
今年2月の大寒波の日の同じ場所。
良く行ったなぁこんな日に💦
曽祖母が眠るお寺は、日本庭園みたいに瀟洒で綺麗な広いお寺なのでお墓参り後に散策していたら、ポケットに入れたSuicaがない😰
クレジットカード一体型のSuicaで、定期も更新したばかり。帰りの新幹線もカードがないと帰れないし、どこで落としたんだ…
最悪、新潟駅でカードを止めて新しく発行してもらって、データ移行可能か交渉するしかない。
そもそもいつ落としたかもわからない😅
降りたバス停まで戻ってみたけど、それらしきパスケースは見当たらず。
気が滅入りながらも諦めず、再び寺に戻って探し続けたら、お堂の横にポテッと落ちているのを発見。
30分位で見つかったけど、心底焦りました💦
まだ時間があるので、産土神社に立ち寄りました。前回ご祈祷してもらった時にコンパクト型の神棚を頂いたのですが、中に納めるお札を買うのを忘れた(笑)ので無事ゲット。
神社のすぐ近くに地元のスーパーがあり、生鮮系のお土産を購入。ピア万代(新潟名物なら何でもそろう、万代エリアの大型マルシェ)に立ち寄る体力はもう無かったので丁度良かった。
新潟駅に戻ったのが15時。
ようやくお腹がすいて、前回感動したけんちん汁をいただきに天地豊作へ。
ここ、場所が超分かりにくいせいか割と空いてるので、時間のない時は穴場。
メニューをよく見ると、けんちん汁と、山のけんちん汁の2種類があり、私が喫食したのは山のほう。
たぶんノーマルのほうは肉とか入ってて、山のほうは野菜だけの汁。何種類ものきのこの出汁が効いたきのこ汁的なこれ、家で作れたら最高なんだけどな。研究してみようか。。
新幹線に乗る前に、会社のバラマキ用のお菓子を買ったら、抽選券を貰いました。
3等賞のヒレとんかつ1枚が当たりました(笑)。
パンパンのお土産の上にとんかつを1枚乗せて、いざ新幹線に乗ったのですが…
想像を超えた地獄。
指定席も自由席も勿論満席なんだけど、連結部分やトイレの手洗い場の中まで。。人が限界まで乗った状態で、全く身動きできない状態💦
ホント良く帰宅できたよなぁ。
めちゃくちゃ疲れたけど充実した旅でした。
⭐️今回の旅の美味しかったモノTOP3。
①貴船神社バス停近くの売店の生麩饅頭。
今だに忘れられず、chatGPTに聞いたらインスタでタグ検索しろって言われた…(笑)
調べたらかなり有名らしいのですが、お店の情報は全く分かりませんでした😭
②エスマート五泉の南蛮味噌
優勝!!!
③丸屋のどら焼き
どら焼き最高峰!
次は九州行きたいな!
長々とお読みくださりありがとうございます🙏