誰得でもない1日目の続編。
予定より早く貴船側に着いたので、そのまま貴船三社を回ることにしました。
言わずもがな混んでましたが、思ったほどではなかった。
私は奥社が一番好きです。
ここの奥ゆかしさと緑の木々の美しさに癒されます。
あまりに綺麗だったので、もっとのんびり貴船に留まりたかったのですが、この後すぐ、どんどん人が多くなってきたので離脱。
出町柳まで戻ったけど、まだまだ全然時間があるのでもう少し散策することに。
川の透明度すご。
近くに下鴨神社があったので、立ち寄ってみることにしました。ちょうど流鏑馬の行事をやっていて、たくさんの人で賑わってました。
立派だね✨
参拝客たちはご神事見物に夢中だったので、脇をサーッと通り過ぎて御本殿に直行。サクッと参拝できました。
思いの外サクッと参拝が終わってしまったので、近くの京都御所へ立ち寄ることに。下鴨神社から歩いて5分くらいか。
どこをどう切り取っても全てが優美な御所。
あちこち欲張って回らなくても、ここで1日本読んだりしてのんびり過ごすのも贅沢だな。。
昔はどんな景色だったんだろう。
今日の宿は三十三間堂近くの民宿。
こんな感じの町屋が連なる通り沿いでした。
荷物を部屋に置いたら、速攻で風呂直行♨️
風呂から上がると、オーナーの趣味なのか?エントランスに京都の歴史オカルト本が無造作に積まれているのを発見。
借りてきて部屋で読み耽ってたら面白すぎて、気がついたらすっかり暗くなっていた。
夕飯に行く元気はなく、眠いし、グダグダだしでそのまま寝落ちして1日目終了😅
京中華を食べたかったんですが、一度お風呂に入ったらよほどじゃないと動けなくなりますね💧
そういえば、貴船口行きのバス停の手前に和菓子を売ってる屋台がありまして。
麩饅頭、葛餅、大福、わらび餅を売っていたので幾つか買って帰ったんですが、この麩饅頭が人生で一番美味しかった…(震
しっとりもっちりじゃなくて、超軽くてふっわふわ。溶けるんじゃ?って思ったほど軽い。
麩饅頭って本来こういうものなんでしょうか…?
グルテンの極み的和菓子が、どうしたらこんな仕上がりになるのだろう。色んな和菓子屋の麩饅頭を食べましたが、こんなエアリーな食感は初めてで衝撃でした。
屋台は店の名前が書いてなく、包み紙も無地で、どこの店なんだかさっぱりわからないのが残念。
どなたか知ってる方いたら教えてください(笑)
最近はまっているお髭の京都男子、おはせさん。
京都人めんどくせぇーと思うけど、謎の中毒性があります😂