2020年第二定例会での会派の一般質問について掲載します。

(正式な議事録は区議会HPからご覧いただけます)

 

今定例会での各会派での一般質問はやはりコロナウイルス感染症関連のものが多くされました。

会派としても、

新型コロナウィルス感染症により、亡くなられた方々に対して、深く哀悼の意を表するとともに、

今なお感染に苦しまれているすべてのみなさまの一日も早いご回復をお祈りし、

また、医療従事者をはじめ、公共、社会、経済、生活インフラの維持のために

それぞれの立場で戦っていただいているすべての方々に敬意を表すると共に心より感謝をお伝えした上で質問をいたしました。

 

 

学校教育環境について

 

6月1日より小中学校が段階的に再開されましたが、他の自治体では学校でのクラスターが発生するなど

未だ予断が許されない状況が続いており、政府としては宣言解除後も新しい生活様式を示し、

私達区民は今後の日常生活の変化に対応をしていく日々が続くことになります。

 

 特に学校教育においては3月2日から長期間の休業が続いていたため、

万全な感染防止策を講じつつ、遅れてしまった学校教育を、どのように取り戻していくのか、

今後のオンライン教育の導入や、新しい生活様式に合わせた授業や集団生活の見直しをしていくうえで、

ソーシャルディスタンスを確保した教室の空間確保、会計年度任用職員に合わせた対応人員の確保等、

状況変化に合わせた今後の教育環境の確保をどのように進めていくのか区の考えを伺います。

 

 特に、この授業の遅れと今後の学校教育の変化に対して、

不安な声を数多くいただいているのが、現在小6、中3と来年受検を控えている子供たちとその保護者であります。 

 

感染症の影響による学校教育の休業と今後の授業環境の変化が、子供たちの受検に対して、

大きな影響とならないように、区として万全な支援をしていくことが必要だと考えますが区のご所見をお伺いいたます。 

 

 

 

~教育長答弁~

 区立小中学校は、三月二日から休業いたしましたけれども、六月一日から分散登校を再開しました。

 教育委員会では、学校の再開にあたり、感染防止対策の徹底、授業時間の確保、子供たちの心のケア、

感染者発生時の対応の四つの取り組みを求め、あわせて、再開後の段階的な教育活動の進め方を示したところです。

 

 感染予防対策としては、子供たちや教職員に対し、毎日の検温の徹底を求め、

健康状態を把握するとともに、マスクの着用や、手洗いを励行するよう指導しています。

各学校においては、こまめな換気や席の間隔を可能な限りあけるなど、できる対策を組み合わせ、

いわゆる三つの密を作らない環境整備に努めています。

 

 授業時間の確保については、夏季休業期間を三週間程度にし、

七月以降に月二回程度の土曜授業日を設定するとともに、開校記念日や都民の日の授業実施、

学校行事の精選による教科指導の時間の確保を行います。

また、小学校六年生、中学校三年生の児童生徒については、必要に応じて放課後に学習支援を行うなど、

受験等に不利益が生じないよう、可能な限りの対応を図ってまいります。

 

 オンライン学習については、感染の再拡大などにも備えられるよう、

全児童生徒に一人一台配備するタブレットを活用した仕組みを、今後構築していく考えです。

 

 新型コロナウイルス感染症は未だ予断を許さない状況が続きます。

教育委員会は学校と連携し、今後も状況に応じた柔軟かつ適切な対策を講じてまいります。