練馬区内を走行している
みどりバス。
そのうちの氷川台ルートが再編され、
要望の多かった練馬駅と東武練馬駅に乗り入れることになりました。

(練馬光が丘病院~光が丘駅~練馬春日町駅東~練馬駅~氷川台駅~氷川台福祉園~東武練馬駅入口)

鉄道5駅を結ぶ新しいルートでの運行開始は
4月16日(水)からです。


元々のルートは下記でした。


既存の停留所は27か所だったのですが、新たに11か所の停留所が設置されます。

練馬駅と東武練馬駅への乗り入れがされるので便利になる一方、
北町方面から練馬光が丘病院へ行くのに利用されている方多いということを伺ってますが、
例えばそういった方は練馬光が丘病院までの乗車時間が長くなってしまうということにもなります。

まだ、みどりバスについては
みどりバス同士、みどりバス-民間事業バス 間の乗り継ぎ割引を導入していません。
なので、
時間短縮されたい方は乗り継ぎが可能となるような体制を考えていく必要があり、乗り継ぎ料金制度の導入については区として検討を続けているところです。

ちなみに料金については、
4月に消費税が増税されることに伴い運賃が変更となります。
大人 :現金の場合 220円 ICカード利用の場合 216円
子ども:現金の場合 110円 ICカード利用の場合 108円
(65歳以上の方(年齢のわかるものを提示)、身体障害者手帳、愛の手帳、写真つきの精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、身体障害者手帳、愛の手帳「第一級」「第一種」「要介護」をお持ちの方の付添いの方(手帳を乗車時に提示)の方は現金の場合110円、ICカード利用の場合108円で利用できます。)

運行間隔は概ね60分に1便。一日15便となります。
ただし、練馬光が丘病院を6:50発と練馬北町車庫7:00発の便は、車両通行規制時間帯(スクールゾーン)等のため練馬駅を経由しないため、
・練馬総合運動場
・開進第二中学校
・南町小学校
・練馬駅
には停車しません。

早朝時を除いてラウンドダイヤとなります。
尚、年末年始の12月29日~1月3日を除く毎日運行予定です。

時刻表については下記です。


4月1日号の区報、練馬区HP、チラシを配布し周知していく予定です。