現在絶好調のトヨタ。なんか当たり前のように世界トップとなったような気がしているようですが、ただ正確に作るというだけでなく、魅力ある、欲しくなるような車を作ることで世界中に魅力ある車を届けている会社。また経営者の豊田章夫会長もトヨタを飛躍させた本人。

 はっきり言ってそれまでのトヨタはこれといった特徴のある車はなく、それまでの日本のように、無難な車作りをしている会社というイメージ。それを会長自ら食う間に乗り込み楽しそうに運転しているのを見ると、車自体にも魅力を感じさせられる。

 また豐田会長だけでなく、役員、社員、また系列会社の皆さんもまとまりの良さが満ち溢れている。

 一方日産は、本当の初期は、GTRやフェアレディZなど魅力あふれる会社だったが、公務員的に陥り、組合がのさばり、組合のトップが社長になるみっともないことに。当然経営悪化しても、組合社長では、魅力ある車なんて作れるはずもなく、倒産寸前に。

 これではあかんと、ルノーからカルロスゴーンを社長に迎え、経営効率化、魅力ある車を輩出し、親会社のルノーより業績のいい会社になった。

 その後、カルロスゴーンのいろんな不正で会社を追い出した。

私はこの時、日産はまたおかしくなるで、と言っていたがその通りになった。

瀕死状態の時に出資してくれたルノーとほぼ同等の出資比率に戻し偉そうにし、役立たずの満了の天下り先になり、魅力あるくる場が全くない状態に。

 官僚なんて雨降ってる時に傘を貸さず、晴れになったら傘を貸すだけでなく、白アリのように会社を蝕んでいく。

 

 えらい差やね~~~~。

 

これからますます両社は差が開くでしょう。

 

トヨタは車だけでなく、半導体、水素事業とくる場事業をはるかしのぐ事業が育ち始めている。先見の明がトヨタには備わっている。

 

 一方日産には魅力もないし、将来もない。

そのうち中国にでも買収されるんやない?

そんな程度の会社になり下がった。