今日も来てくれて
ありがとうございます おねがい
 
 
 
 
 
急きょ決めた
 
仙台行き
 
 
 
目的は
ある人の話を聞きに …
 
 
 
 
 
 
 
東北自動車道を下ります
 
 
 
 
安達太良サービスエリア
 
 
この日はなぜか …
 
 
ウルトラマンに
 
行ってらっしゃい って
 
応援してもらってる気がしました
 
 
 
 
 
 
 
よくよく見ると
 
この立ち姿
 
力強さと 優しさが表れていると思いませんか?
 
 
 
 
両腕を腿前にもってくれば
 
空手の自然体かなあ なんて眺めてました 
 
 
 
 
 
 
仙台に到着するや
 
駅の 牛タン通り で腹ごしらえ
 
 
 
 
 
カウンター席のみのお店
 
焼助
 
 
 
 
牛タン4枚 
 
仙台味噌と塩焼きのミックスをいただきました
 
 
 
 
 
 
歯ごたえあって
美味しい
 
 
 
 
ご馳走さまでした お願い
 
 
 
 
 
 
 
せんだいメディアテーク
 
 
 
 
 
ここで
 
ヨシダナギの珍トークショー 」が
行われます
 
 
 
 
 
 
 
 
入口 入るや否や
 
ヨシダナギさんご本人とすれ違いました
 
 
 
 
強烈なオーラというより
 
静かで深い強いものを感じました
 
 
 
 
 
 
ヨシダナギさん …
 
 
エッセイを読んで
とても興味を持った人です
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
3時間のトーク
 
 
 
公にできないような話 盛りだくさん
 
 
 
前のめりに聞き入ってしまいました
 
 
 
満員御礼
 
 
 
 
 
 
 
フォトグラファーとして
 
アフリカ少数民族や
 
アマゾン奥地の民族
 
アジアの山岳民族など
 
を写真に収めてます
 
 
 
 
 
 
購入した写真集
 
 
 
 
 
そもそも
 
アフリカ人になりたいと5歳のときに思い
 
学校になじめず中卒のままニート
 
 
 
 
 
 
アフリカが好きすぎて
 
何度も通い
 
こんなにもかっこいい人たちを記録せずにはいられないと
 
写真を撮っては
 
ウエブで紹介していました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それがメディアの目にとまり
 
あれよあれよと
 
引っ張りだこのフォトグラファーになってしまった
 
という経歴
 
 
 
 
 
ご本人
 
いたって ほわぁ~とした感じの
 
ちょっと天然っぽい
 
 
 
 
 
 
でも
 
裸族とコミュニケーション取ろうと脱ぐし
 
昆虫でもどんな動物の肉でも食べてしまう
 
ボーダレスな心の持ち主と感じました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
彼女が強調していたことがらが印象的でした
 
 
 
 
 
 
こんなにかっこいい人たちが
 
先進国に浸食されかけ
 
彼らたちのアイデンティティが揺らいでいるのが残念
 
 
 
あなたたちはこんなにかっこいいんだよ って
知らせたくて
 
写真を撮って
 
世界に発信もするけれど
 
ふたたび彼らのもとを訪れて
 
撮った写真を届けに行っているという
 
 
 
 
 
崇高な推し活!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それぞれの部族の特徴や
 
おもしろいエピソードに
 
わたしたちには及ばない感情や考え方を知ることができました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一年後に訪れて写真を渡したら
 
(その部族は)鏡で自分の顔を見たことがないので
 
とても不思議がっていたとか …
 
 
 
自分の顔は見られないけど
 
仲間の顔はわかるので
 
「 どうしてあいつは姿と顔が変わったのか? 」と言ってきたといいます
 
 
 
 
去年から成長したから変わる とは
わたしたちの常識です
 
 
 
 
 
彼らには 
 
時間がたつと変わるという概念がないらしいのです
 
 
 
 
 
時間をどうとらえているかも謎です
( あるのは「 今 」だけか? )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
質問が上がりました
 
 
 
 
彼ら彼女たちは文明や先進技術にふれて
 
人生が変わってしまうのではないか?
 
 
 
良いか悪いかわからないけど
 
本人たちはどうなのか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それに対し
 
 
 
 
ある裸族の女性は
 
自分たちはなんて狭い世界にいたんだろうって気づいた
 
けれども
 
やっぱり自分たちがいる場所がいちばんいい
 
 
 
と言っていたそうです
 
 
 
 
 
 
 
すべての民族がそうだとは言い切れません
 
 
 
 
 
 
アマゾン奥地の部族のなかには
 
電気が通りWi-Fiまであり
 
携帯を持っているとか …
 
( 使い方がなんとも妙 )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
開発と未開
 
先進と後進
 
物質と自然
 
科学技術と …
 
 
 
 
 
 
 
 
双方が出合い
 
ぶつかったり
 
融合したりして
 
新しい価値観や生き方が出来上がるのかもしれません
 
 
 
 
 
生活がそのままでも
 
知ったことによって
 
質や感覚が変わってくるでしょう
 
 
 
 
そこにしっかりとした土台というか
 
アイデンティティとか
 
プライドができると思うのです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中庸
 
両極の中間ではなく
 
両極が出合い
 
そこから上に上がった何か とは
 
どこかで読みました 本
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本も
 
物質的社会( 高度成長期やバブルに象徴される )から
 
こころの時代( 風の時代と言われ )へと移ってます
 
 
 
物質的社会を否定しての こころの時代ではなく
 
そこから新しい価値観( Z世代に象徴されるような )が生み出されたのではないでしょうか
 
 
 
 
 
奇しくも
 
縄文時代の再評価を筆頭に
 
日本の伝統文化や 日本人のアイデンティティが顧みられてます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人が時代を作っていく
 
 
人が平和を作っていく
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなにもかっこいいんだよ
 
こんなにも素敵なんだよ
 
って
 
世界中をほめていたら
 
きっと 
 
平和になるんだろうな
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨシダナギさんの「 珍 」トーク
 
ぜひ 生で聞いてほしいです
 
 
 
 
 
トートバッグ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トークショー終わっても
 
興奮冷めやらず
 
 
 
 
 
 
 
 
 
福島県あたりから 雪でした 雪の結晶
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【 今日の想い … 】
 
気負いは 迷いでしかない
 
ムリせず ラクせず
 
 
 
 
 
 
 
最後までおつきあいいただき
ありがとうございます お願い