臼井レイキ療法の心の支えとして明治天皇御製125首を学ぶ縁ができ、それ以外の御製とも触れる機会となりました。
猛暑続きの真夏日は外に出るのも億劫となり、涼しい部屋から一歩も出れません。
そのような時には心が閉じていくこともある。
事態に遭遇すると知らぬうちに愚痴や不平や文句が溢れて来ることもあるでしょう。
それも成長への学びの一つだと思いますが、御製にはそんな時にはこのような和歌を詠み発霊法を行い身を整えることも出来ます。
かりそめのことは 思はでくらすこそ 世にながらへむ 薬なるらめ(衛生)
明治天皇御製
つまらぬことをくよくよと、ぐちをこぼしたり、取り越し苦労をしないようにして、日々を暮らすことこそ、健康長寿の良薬でありましょう。
とかく人間は目先のことに捕らわれて、過ぎ去ったことをくよくよと考えたり、取り越し苦労をして、無駄なエネルギーを費やしがちです。
これは愚かなこと、今日一日を感謝しつつ、精一杯に励むことが、幸に恵まれる基と思います。
レイキと共に生きる私たちの心を力づけて、今日も健やかな一日をお過ごしましょう。
明日は明治天皇を敬愛された臼井霊気の祖、臼井甕男先生(1865年慶応元年8月15日)の生誕の日です。
時は流れて、その日が昭和となって終戦記念の日となることを誰が予測できたでしょう?
レイドウレイキ本部ではその佳き日に第53回ZOOM瞑想会を開催いたします。
参加を希望される全国各地からの皆さんからお申込みをいただき誠にありがとうございます。
お部屋を涼しくされて(1030~11:30)のレイキで繋がり世界の平和を祈り瞑想を行いましょう。
初めて参加される方もいます、皆さんとの出会いを楽しみにしております。
海外のメンバーとは時差がありますので16日に朝一番で臼井先生の誕生を祝福いたします。
霊界で修行を積まれてる臼井先生の創始された、ご縁で臼井靈氣療法と出会えた皆さんと愛と平和のレイキ波動で繋がり五戒を唱えて感謝を捧げましょう。
いつもありがとうございます。 ランキングに参加しています。 下記をクリックして応援お願いします。