朔日は作法に基づき写経する |  レイキと共に歩む青木文紀(レイドウレイキ主宰)

 レイキと共に歩む青木文紀(レイドウレイキ主宰)

東京都品川区大井町レイドウレイキ主宰、ヒューマン&トラスト研究所
レイキ専任でいよいよ32年目を迎える、レイキヒーリング施療とレイキヒーラー養成講座。信頼のレイキ療法、西洋レイキと伝統霊気の融合であるレイドウレイキの活動。

12月を迎えました、朝方は雨が降っていましたが、突然雲が晴れて眩しい青空に変わるという天候で朔日が始まりました。

朔日には写経を書く習慣がありまして、雨の音を聞きながら本日も写経に取り組みました。

心穏やかに一文字一文字心を込めて書くのですが、レイドウレイキの私が写経するときは作法に基づいて行うようにしています。

各宗派で違いがあるかもしれませんが、参考までに私が学ばせていただいた写経作法のやり方を書いておきましょう。

1、三礼 着座し手を合わせ三度礼拝する。

2、懺悔の文 我昔より造る所の諸の悪行は、皆無始の貪・瞋・癡による、身語意より生ずる所なり。一切我今皆懺悔したてまつる。黙然

3、誦経 般若心経 一巻

4、願文 真言は不思議なり、観誦すれば無明をのぞく、一字に千里を含み即身に法如を証す 行々として円寂に至り 古々として原初に入る 三界は客舎の如し 一心は 是れ本居なり。我いま至心に懺悔し 謹みて般若心経を写経し奉る。仰ぎ願わくば一字一字法界に遍く 三世十方の諸仏に供養し奉らん。願わくば衆生とともに 一切の罪証を消滅して 所願を成就せしめ給え。乃至法界 平等利益。 黙然

この様に唱えてから写経に入ります。

このような心得で写経いたしますとまた一段とこころ穏やかな平安の境地で取り組めます。

書き終えた後も下記のように静かに終えて参ります。

5、浄写 終わって黙然

6、祈念 般若心経 一巻 黙然

7、廻向 上来般若心経を浄写す 集むる所の功徳は 法界の一切衆生に廻向す あおぎこい願わくば 教益広く人心を和らげ仏光高く 世界を照らさんことを 殊には今日志すところの 願いを満足せしめ給え。 願わくはこの功徳をもって 普く一切に及ぼし 我らと衆生と皆ともに仏道を成ぜんことを。 黙然

8、三礼 手を合わせ三度礼拝して終わる。

これらをご指導していただきましたのは岩渕先生です、以前は写経会をリードしていただきました。先生からは「継続する力」を学びました。

長く書きましたが以上のようにして、所作をして写経を書かせていただき皆様のお幸せと「世界人類が平和であります様に」お祈り申し上げております。

元気に12月を始めます。