今日は日本列島台風直撃の影響で各地で被害がでているとの情報です。
被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
今日は折角の施療日でしたが、朝から施療予約をいただいたクライアントさんと連絡を取り、安全を優先して休館とさせていただきました。
私も交通機関が止まってしまったことから自宅待機となりました。
今日の予定が空白となり、久しぶりの休養の日となりました。
晴耕雨読、このような日はのんびりと本を読みながらも、意識は台風情報にもいきます。
レイドウレイキの卒業生の方々は日本全国にいるので、
台風の進路と共に、
あぁ、あの生徒さんのお宅はここらへんだった、あの地方に向かっているのかと、
場所と共に関わった方々への想いとなります。
同様に、大井町のヒューマン&トラスト研究所は大丈夫でしたかとご心配のメールをいただいたりもしました。
お互いに気遣えることは素晴らしいことです。
京都の桂川の氾濫を見ていると、ここ数年にわたりめぐっている西国33か所を思い出します。
連休中でもあり、旅行をされている方にはアクシデント続きの大変な旅となっているでしょう。
レイドウレイキでも、来月の10月14日には鞍馬山の散策があり、卒業生との1年に一度の鞍馬山散策、
今回は新しい参加者の方がいち早く申し込みしてくださっているようです。
幸力の会の幹事さんから会の登録をされている方には案内がすでに行っていると思いますが
三連休の最後の日でもありますので、ぜひ早めに切符などの手配をしてください。
そして、ぜひ参加予定の方は早めに幹事さんにご一報してあげてください。
食事の手配などがあるわけではありませんが、幹事さんにとっては参加くださるとのご一報や近況なども
メールを送った反応があることが、はげみにもなります。
私ごとですが、今回は鞍馬の前日10/13には西国30番札所の竹生島宝厳寺にも行く予定です。
ここは、今日の台風のように、前回は嵐が近づき風で船が欠航になってしまったところです。
それも駅で確認した時には動いていたのですが、バスで港についたときに欠航が決まったという。。。。
最初に四国八十八か所の遍路旅に行った折に先達の方から
「お遍路に行けるかどうかは、時間とお金とご縁と健康だと言われます。」と言われました。
どんなに時間とお金があって、旅行を予約して空港まで行っても転んでけがをしていけない人もいる位なので、
こうやってお参りできることは本当にありがたい功徳なのだと言っていました。
前回、いけなかった琵琶湖の大弁財天と千手千眼観世音観音、今回はきっと行けるはずと信じております。