静動一如と南禅寺の学び |  レイキと共に歩む青木文紀(レイドウレイキ主宰)

 レイキと共に歩む青木文紀(レイドウレイキ主宰)

東京都品川区大井町レイドウレイキ主宰、ヒューマン&トラスト研究所
レイキ専任でいよいよ32年目を迎える、レイキヒーリング施療とレイキヒーラー養成講座。信頼のレイキ療法、西洋レイキと伝統霊気の融合であるレイドウレイキの活動。


朝から豆腐懐石で誕生祝いと洒落てみた、有り難いことにまた一つ年を重ねることが出来ました。

このところ幸力の会鞍馬山散策イベントに始まり西国33観音の旅をブログで紹介していますが、今回はそれ以外にも

鞍馬山参拝の前に一乗寺で途中下車して詩仙堂→八大神社→圓光寺にも立ち寄りましたので3日間で10か所巡りになります。

名庭園で著名な詩仙堂は鳥の声とししおどしの音だけが聞こえる静寂な佇まいの中にある古刹です。

写真には撮れても「ししおどし」の美しい音色はお届けできません。

名庭園の詩仙堂は紅葉がちらほらと美しく色付いています。

道すがら一乗寺下り松の八大神社では剣豪宮本武蔵のご縁ある地、五輪書「水の巻」に記される静動一如の志を学びます。

静動一如とは自分の心を深沈たる沼のように静かに保ち、

いっぽうでどんな外界からの刺激にも敏感に反応できるようにしておく心構えの武蔵の悟りです。

そして瑞厳山圓光寺では各地にあるこれまでに聞いてきた水琴窟の中で最上の音色を聴くことが出来て感動します。

本殿でしばしの時間心を静め禅を組み、下記の南禅寺の教えを静かに復唱してみました。

生活信条の教え

朝に坐って身心を調えその日の業を励み強く生きましょう。
夕べに省みて吾も人もともに幸福を祈り正しく生きましょう。
日々につとめて報恩感謝の行を積み明るく生きましょう。

信心の教え

静かに正座して本心を尊く清浄なることをみつめましょう。
仏を礼拝してみ教えを信じ人格の完成を念じましょう。
心から合掌して深いやすらぎと温かさを得ましょう。

レイキは宗教ではありませんが、レイキの道に生きることはこのような教えを日常生活で実践して生きることです。

また元気に新しい一年を私は始めます、今年も残すところ2か月半となりました。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村