幸力の会リーダーから1/30(日)に開催される阿字観瞑想の参加者リストが送られてきました。
久しぶりにお会いするシニアマスター今井先生のお名前を拝見します。
それぞれの教室のご門下生も参加いただけるとのこと、まことに嬉しく思います。
今回のイベントにまだ申込されておられない皆さまの為は高野山別院本殿で行える阿字観瞑想とは何なんだろう?と考えているメンバーもいるのではないかと思います。
当日は何をやるのかな?そんなお考えで参加しようかどうか迷われているレイドウレイキ卒幸力の会メンバーに少し阿字観瞑想に臨むにあたり、そこで経験していただきたい阿字観瞑想の意図するところを少し説明をしておこうかと思います。
仏さまと出会う瞑想を阿字観瞑想といい密教瞑想の第一歩の瞑想方法です。
それは心を磨く瞑想といわれます。
私たちは、身なりを整えたり部屋を掃除したり、目につくところは気にとめます。
でも心のように、目には見えないところはどうでしょう?
日々何気なく過ごしていると、なかなか心の汚れに気づかないものです。
すると、散らかしたままの部屋でやがて収拾つかなくなるのと同じように、心もついには停滞し、やがて何をしても、つまらない、面倒くさいで終わってしまいます。
ですから努めて自心を振り返る必要があるのです。
そのような時にこそ瞑想をしてこころを磨く必要があるのです。
阿字観瞑想を通して私たちは心を磨き、心を鍛錬する意図がここにあるのです。
阿字の子が阿字のふるさと立ち出でて また立ちかえる阿字のふるさと(古歌)
やり方は当日お坊さんから阿息観(声の阿字観)ご指導がありますので、また阿字観瞑想の奥深いご説明は直接教えていただき、その教えにしたがい全身全霊で行なってみてください。
今回で幸力の会が主催する高野山別院本殿を借り切って行える阿字観瞑想は二回目となります。
日曜日で開催できるのはまことに幸運なことです。
2011年睦月レイドウレイキ卒業メンバーで幸力の会に参加されている皆さん、この良き機会を阿字観瞑想を堪能しようではありませんか!本堂は冷えますので温かい身支度して瞑想に臨みましょう。
今年が皆さまにとりまして平和で愛に満たされた日々でありますよう祈念いたします。
詳細は幸力の会のブログをご一読ください、参加希望者は幸力の会に奮ってお申込お待ちしております。