とうとう来てしまった12月25日、森昌子ラストコンサートin宇都宮市文化会館

前の日から眠れなくてほとんど寝ずに4時起きでした。

 

家事やらもろもろを済ませ、仕事で配達も済ませ、昌子ちゃんと牧野さんや森の音楽隊の皆さんやスタッフさんに差し入れしたいと思い、近所のいちご農園でいちごを買った。

昨日がクリスマスイブだったせいか、イチゴが極端に少ない。

やっとの事で必要分を確保。

農園の方に「森昌子さんに渡します!」と言ったらとてもうれしそうでした。

 

9時過ぎに車で家を出ていったん宇都宮のホテルへ。

コンサート終了後にあるマコ友さんたちとのお食事会に渡したくて、非売品オリジナル煎餅を30人分作ったら、とんでもないくらいの大荷物(軽いけど体積が大きくかさばる)になってしまったので。

 

非売品のラベルはこちらの写真を使わせていただきました。

 

ちなみに35周年オフ会の時も作ったの。

 

 

それからマコ友と落ち合い車で会館へ。

11時くらいに到着した時は、まだ誰もいなかったけどどんどん集まって来るマコ友さん。

北から南からぞくぞくと・・・

入り待ちでこんなに多くのマコ友さんが集まったのは初めて。当然ですけどね。

 

同じ気持ちを共有する皆さんと居ると、長い時間立って待ってても辛いとか飽きるなんて事は一切ないのです。

とにかく楽しい時間で、こういう事がもう出来ないんだと思うと寂しさもありました。

 

 

昌子ちゃんが車で到着する時は、全員がきちんと並びお迎えしました。

いつものように笑顔で手を振り楽屋に入られる昌子ちゃんは、今日が最後と言う感じは微塵も感じられなかったです。

 

 

第一部のま~ちゃん。

今日は「細谷小学校2年2組ま~ちゃん!」と。

いわずと知れた昌子ちゃんが宇都宮時代に通っていた、宇都宮市立細谷小学校の事ですね。

 

お父ちゃんの使う小道具の新聞は、当然「下野新聞」

他にもちょこっとした所に郷土愛が感じられてうれしかった。

昌子ちゃんが「やっぱり故郷は最高って言ってくれた事に感謝です。

 

曲目とか演出等は渋谷の時と同じ。

でも、雰囲気がやっぱり違う!

さすがの昌子ちゃんも最後と言う事が身に沁みて来たみたいで、時々涙声に。

アンコールでは、ちょっとシャイな栃木県民。

皆さん総立ちとはいかなかったけど、1階席の半分くらいはスタンディングで大盛り上がりしてました。

 

昌子ちゃんがアンコールで着ていたTシャツ。

渋谷の時にはよく見えなかったけど、「ありがとう とちぎ愛」と書いてあった。

昌子ちゃんの背中です。公式ブログより拝借

我が家はこの辺…とか指を置いてみたりしちゃった。

 

 

「人生に乾杯」「惚れさせ上手」では動き回ってるので、「暑い!!」と赤い手袋を脱いで客席へ!

両方ともマコ友さんがゲット!!よかったね~

ドキドキ

 

最後の最後の「せんせい」はお客さん全員の大合唱となって、超満員2000人入る会館に響き渡ってました。

 

 

昌子ちゃんお疲れ様でした。

そしてありがとう!!

この日の事を一生忘れません。

 

 

出待ちでもたくさんの人でごった返してて、さながら渋谷のイブの時みたい。

昌子ちゃんは、ゆっくりした足取りで車に乗り、ファンが見えなくなるまでしっかり手を振り帰って行かれました。

 

マコ友さんとは、もう「次は○○で会いましょう!」って言えないのが悲しかった。

 

 

 

 

その後場所を宇都宮市内の中華料理屋さんに移し、30名ほどで食事会と言う飲み会!

私はジンジャエールを二杯飲んだだけですが、貸切状態だったため昌子ちゃん曲をずっと流してて、一緒に歌ったり振りをしたり、最後は全員で「人生に乾杯」を歌ってこちらもお盛り上がりしました。

 

皆さんとにかく別れが惜しいのです。

昌子ちゃんとは当然ですが、マコ友との別れも寂しいの。

早いうちに会いましょう!!と言って店を後にしました。

 

 

ものすご~~く濃い二日間。

でもまだ翌日も続きます。なのでプラスアルファ・・・なの。

それは明日に。