1980(昭和55)年7月1日(火)
PM8:00 テレビ朝日 笑アップ歌謡大作戦
ついに来た、今日はマコのデビュー記念日。早いものでもう9回目のマコの第二のお誕生日です。
朝新聞の番組欄に名前が載って無かったので、今日は出ないのかなぁ…って一応テレビのチャンネルを回してみたの。
そうしたらちゃんといるではないですか。うれしかった!
五木さんたちと、まるで兄弟のようにじゃれ合ってて仲が良いのなんのって。
ゲラゲラ笑っても後味はよくないし、少々下品な番組だからあまりいい番組とは言えないけど。
でもマコの暖かくて優しい人柄がよくわかったからいいとします。
コントなんかするよりも、マコはただ座っててニコニコしてるだけでいい。
「信濃路梓川」は、いつものピンクのドレスで歌ってくれた。いつ聞いてもいい歌です。マコらしさが出ていて、さりげない手の仕草が好き。
デビュー記念日でも特にお祝いめいたことは無いし、キャニオンに移籍してからは、レコードの発売日が21日が多くなり、1日発売も無くちょっと寂しいな。
今までだったら、7月1日にLPの発売があったりしたのに…
とりあえず、今晩はマコの曲を聞いて過ごすことにします。
(注:当時20歳だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)
昌子ちゃんのゴールの日まで あと216日
信濃路梓川・・・・で思い出したけど、長野と言えば、「小海音頭」と「千曲川旅情」って曲があるんだよね。
私は「小海音頭」が結構好き!
「そうずら小海はよいよいところ・・・・」って方言が入ってて、つい口ずさんでしまってます。
この2曲はA面B面なのかな?
地方の行政(町とか市)の委託曲だから、一般向けじゃないけど、昌子ちゃんって、そういう歌をたくさん歌ってきてる。
千葉県八千代市の「八千代ふるさと音頭」は、今でも八千代市で有名みたいで、八千代市出身の女優の岩崎ひろみちゃん(ファンです)がラジオの番組で、私の自慢だと言ってくれました。
栃木県野木町の「野木町音頭」と「ふれあいの町」は両方ともとってもいい歌です。
私は特に「ふれあいの町」が好き。
他にも「浜島みなと町」とか「可児市音頭」なんて歌もありますよ。
すべてiPodに入れてあるのでいつでも聞けるのです。
自分の町の歌を昌子ちゃんが歌ってくれてたら最高だろうなと、思ってしまいます。