1978(昭和53)年5月14日(日)
AM11:00 NTV スター誕生!
今日は青森からの放送。
マコは終わりの頃、欽ちゃん達と遊ぶコーナーで欽ちゃんに紹介されて出て来た。
「父娘草」は、茶色の豪華なドレスで歌ってくれた。
でも何となく重く感じて、マコはやっぱり白が似合うなぁって思った。
今日は口紅の色がいつもよりも濃いような気がしたんだけど、ドレスに合わせたのかな?
PM1:15 NTV テレビジョッキー日曜大行進
この番組も私が見るのは久しぶり。
マコは、私が思った通り、白のワンピースでニコニコ座ってた。
とっても素敵なマコです。白が似合うわぁ…
そしてそして、もう新曲が聞けてしまった。
もしかして…って思ってテープを用意していてよかった。
新曲の題名は「津和野ひとり」です。
地名みたいだけど、津和野ってどこにあるのかしら?今度地図を見て調べてみなくちゃ。
さて曲は、どう感じても演歌じゃなくて、リズム感のあるフォーク調の歌でした。
悪くはないけど、演歌が聞きたかったなぁ。これから夏に向かいから軽やかな感じにしたのかもしれないけど。
どちらにしても、マコもスタッフさんも苦労しながら考えて曲を作っているんだから、あまり文句は言えない。
「春の岬」みたいな感じだなぁ…ても思った。
そして今日、文化放送の全日本歌謡選抜にゲストで出てくれた。
「こんにちは~~森昌子です」の声を聞くと、体がしびれちゃう。
今日は母の日だから、マコのお母さんの話をしてくれた。帰りのお花を買って帰るそうです。
かかった曲は「おかあさん」と、6月1日発売なのでまだレコードにはなっていなくてテープの段階だと言う新曲の「津和野ひとり」。
今月の24日に津和野に仕事で行って来るんだとか。キャンペーンもするのかな?
そして今は、土曜ワイド劇場のドラマを撮ってる最中だって。
もしかしたら放送が5月ではなくて、収録するのが5月なのかもしれない。
いずれにしてもとっても楽しみです。なんせ主役ですもん。
このドラマでもマコの役は、お手伝いさんですってさ…。
でも夏の映画は違う役どころだと言ってました。
いつもの事ながら、マコのおしゃべりを聞いてると、つい楽しくて時間を忘れてしまいます。
今日もクッキーを真っ黒こげにしたり、友達との待ち合わせ時間に遅刻したり、メタメタだった。
(注:当時18歳だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)
この当時は、お菓子作りが趣味で、ケーキを焼いたり、クッキーやらシュークリームやらを頻繁に作ってました。
伯母さんがオーブンを買ってくれたので、うれしくってクッキーは良く焼いてたのです。
5月14日は友人の誕生日だったから、多分クッキーを持って行こうと思っていたんだろうと想像します。
もうすっかり忘れてました~~~!!
昌子ちゃんがCMをしていた「エレック&オーブン」を買うのは、ず~~っと後の事です。
まだこの頃は電子レンジは高根の花で買えなかった。
昭和56年1月の新宿コマ特別公演です。
姫様騒動記だったかな?
このシーンが楽しかった。
メザシを持って、「こうして仲良く目をつないで泳いでいるのか?」みたいなセリフがあった。
(お姫様だから町人の食事が珍しい)
アドリブも多かったので、毎回楽しかった。
とは言っても、地方の田舎者の私は、3度見るのが精一杯でしたが。