1975(昭和50)年4月10日(木)

8:00 NHK お国自慢西東

生放送です。衣装は水色のブラウスと紺のスカート。

森昌子チーム、北島三郎チーム、夏木マリチームを作って、いろいろと面白い事を対戦したのです。

マコ達のチームは、北海道大学の落語研究会の人たちでマコは「北大のアイドル」なってしまった。

そして二人の代表が「せんせい」を歌った。後ろでいろんなアクションを付けてそれが面白かった。

 

2番目のコーナーでは、マコと研究会の人で落語をやった。かなり他の人に助けられていたみたい。でも面白くて最高だった。

途中でアグネスの「ひなげしの花」と小柳ルミ子の「恋の雪別れ」をものまねで歌った。

すごく上手でそっくり!!感心しちゃった。

 

(注:当時高1だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)

 

 

写真が無いと寂しいので…・

今書いてるノートの初めの所に貼って置いた雑誌の付録のプロマイドや切り抜きです。

若いね~~昌子ちゃん。

いい時代だったなと、今でも思います。

 

 

 

ここからは私のひとりごとです。

どうしてもどうしても書き留めておかないとと思い書いてます。

 

昨日の夜8時過ぎ、とてもとてもショッキングな電話を頂きました。

私がHPを始めてすぐ位に書き込みをくださっていて、

ずっとずっと長い事ファンのお友達としてお付き合い頂いていた、

マコ友のpaseriさんが9月10日にお亡くなりになったとの訃報でした。

 

信じられませんでした。なんでって思いました。

彼女、私よりもほんのちょっとだけおねえさんでしたが、まだまだお若いです。

 

昨夜はpaseriさんとのいろんな想い出が頭をよぎり眠れませんでした。涙が出て仕方が無かったし。

今も書きながら思い出して涙が出ます。

 

初めてお会いしたのは忘れもしません。

2002年10月20日(日)

宇都宮市文化会館でのジョイントコンサートの時でした。

 

マコ友さんで実際にお会いした人の第一号がpaseriさんだったんです。

paseriさんは、私が最初のHPを始めた2000年ごろからの常連さんで、まだまだ昌子ちゃんのファンの方はほんの数名の時代からのお付き合いなのです。

 

その後も2006年7月1日の私のHPに来てくださる方とのオフ会を計画し、その準備で何度も何度も会っておしゃべりもさせて頂きました。

もちろん、コンサートやイベントでご一緒する回数もかなり多くて楽しかった日々でした。

 

入り待ちの時なども私を含め皆さんは、昌子ちゃんが来るとわ~~と握手を求めに行くのに、paseriさんだけは一歩下がったところでニコニコ見ていたのが印象的でした。

なので昌子ちゃんの方からpaseriさんに歩み寄り握手をされていました。

そんな控えめだけど芯の通った応援をされるpaseriさんはすごいなぁと見ていたんです。

 

地元大宮でコンサートがあった時は、近いからと自転車に乗って颯爽と現れて、入り待ちの後でのランチのレストランを探して予約しておいてくれたりと気配りも出来る人でした。

 

そうそう!2005年4月16日には、もう一人のマコファンとふたりで私が住んでる町に来てくれました。

我が実家を案内してお茶を飲んだり、道の駅に行ったり、益子焼を見に共販センターに行ったり楽しかった想い出もあります。

 

 

 

 

私が最後にきちんとお話が出来たのはいつだったのか、記憶が曖昧なんです。

こんなに40年も前の事ははっきりしてるのに、ごくごく数年前の出来事が記憶にないなんて自分が情けなくって…

 

2015年2月11日に宇都宮文化会館であったコンサートでお話したのが最後かなぁ?

お互いに会館に早めに着いちゃって、まだ人がまばらなロビーに座ってあれこれ話したのです。

他にもあいさつ程度はあったと思うんだけど、きちんと話が出来ていなかった。

 

私は介護で忙しかったこともあり、コンサートやイベントになかなか参加できず「逢いたい逢いたい!」とずっと頭にはあったものの逢えずにいて。

10月くらいになったら関東近郊のマコファン数名で逢いたいねって思っていたのに…

 

 

こうしてpaseriさんの事を想い出して書くのもご供養になるかと思って書かせていただきました。

 

 

 

paseriさん

天国に行ったら、先に行ってた葵おばさんとかひぐらしさんとか、昔の昌子ちゃんのファンの方とかによろしく伝えてね。

残った者たちでこれからもずっと、昌子ちゃんを心から愛し応援続けていくからね。

天国から見守っていてくださいね。

本当にありがとうございましたpaseriさん。

心よりご冥福をお祈りいたします。

合掌。

REI