2019年12月11日22:10
くろ喜さんを後にして、国会図書館での用事を終えて晩ご飯を食べるため神保町二郎へ伺いました。
この日は寒いにもかかわらず、17時時点で待ちが15人だったこともあり最終ロッドになりました。

小豚麺半分ニンニク少しと千切生姜(塩蔵)を注文しました。本当は麺半分にしたくなかったのですが、なぜ麺半分になったのか、その理由は次のブログで書きます。



外の気温が低かったせいか、神保町二郎初期の頃に食べた豚肉などの味わい深い旨味と芳香な香りとの絶妙なバランスがクセになり、食べ応えがあります。乳化傾向のスープですが、さっぱりした口当たりの良さがいいアクセントになってお箸が進みます。



コシのある表面がツルンっとした麺は喉越しが良く、歯切れの良さがいいアクセントになって食べ応えがあります。この日の麺は喉越しの良さが抜群で程よく旨味と香りを引き立て、噛み応えがしっかり味わえ、お箸が進みます。


モヤシのシャキシャキした食感やキャベツのホクホクした食感が、いいアクセントになってお箸が進みます。スープなどの旨味がモヤシやキャベツに程よく絡んで食べ応え感がアップします。


程よく脂身の入ったチャーシューは肉汁が凝縮されていて旨味を引き立て、食べ応えがあります。ホロホロと柔らかいにもかかわらず、噛み応えがありお箸が進みます。


千切生姜(塩蔵)は程よい酸味が口の中をリセットして、いい箸休めになります。シャキシャキした食感がいいアクセントになってお箸が進みます。

豚肉などの味わい深い旨味や芳香な香りのスープと、コシのある喉越しと歯切れのいい麺との絶妙なバランスがクセになり、最後まで美味しく食べられます。また食べたくなる一杯です。