芸術・アーティスト・表現。

 

独身時代、

夫人は仕事の関係で

美術系の人と関わることが

多かったです。

 

それで芸術は

生活に直接関係しないため

そこに負い目を感じている人も

結構いました。

 

美大の入学式に

校長の挨拶で

そう言われた人もいた。

あくまで20年前のとある美大の話ね。

私の記憶している話だと「君たちが選んだのは人間にとって役に立たない道だ。ただでさえ君たちは自己肯定感が低いのに、その上、自己顕示欲は強くて...全く」的な。キョーレツゥ。それを生徒として聞いていた元同僚は図星すぎて奥歯ギリギリしていたそうな。聞いている分にはおもしろいけどね。

 

 

 

役に立たない。

 



震災直後も

 

「こんな時にアートは何の役にも立たない」

「自分のしていることは無意味なことだったのでは」

 

と葛藤している人も見たし、

私も過去にめっちゃくちゃ

思ったことあります。

(最近ようやっと気づいたけど私アーティスト気質なんですわ。擬態してがんばってましたわ。言われて観念しましたわ)

 

 

 

芸術に触れる。

なんかわからないけど感動する。

心が震える、涙が出る…エトセトラ。

 

芸術は

生きる上で役に立たない

腹も膨れない

 

だけど、

そこに触れて起こる感動は

人類を生かしている原動力。

 

そして、

あらゆる境界を超えていける。

国を人種を紛争を。

 

地球意識の進化を促す力も

持っている。

 

 

 

過去の私に

無駄で無意味じゃないぞー!と

伝えてあげたい。

(伝えました)

 

ただ、

意味を探せば無意味になりやすいし

無意味を楽しめば意味にもなるし。

 

 

 

その中で

逃げずに、あるがままを

表現していくこと。

 

こちらもどうぞ



 



今月のはじめに

原玲子(ふーりん)さんの個展に

行ってきました。

 

 

ふーりんとは

過去にワイワイツアーを

共同開催した方。

 

ハワイの各島やタイ、

シャスタやセドナに行きました。

なつかしい〜楽しかったな思い出。

 

あいにくコロナが始まってからは

ワイワイツアーも止まってしまいましたが

 

個展でふーりんに会ったときに

「またしましょうね」と盛り上がりました。

 

嬉しいな。

良き時が来たら、また開催したいものです。

今、円安すごい

 

ドネーション企画で

魂の絵も描いてもらいました。


うん、

自分の立ち位置やっぱりね〜という

納得感。



数年前から

絵を描く活動をスタートしたふーりん。

それまで特段、絵を描く活動を

していたわけでもないのに。

 

すってきね。




今度は九州の方で個展するのかな。

気持ちのよい空間でした。

行くチャンスのある方は是非に。


 

 

 

鑑定や反射の統合ワークなどの

イベント情報>>★★★