鑑定や、オンラインサロンメンバーからくる質問に「人の役に立つ仕事がしたいんです」というものがあります。

 

 

うん、、、

あのね、、、



全ての仕事は必ず誰かしらの役に立ってるんだよね。

 




 

ということを踏まえつつ、話を進めます。

 

 

とはいえ、お客さんの顔が見えづらい職場だと、誰かの役に立っていることを実感しにくいのも事実。

 

 

だから、もし工場でお弁当を詰める仕事をしてるなら、お弁当が陳列されているお店を見に行ったり、自分がお弁当を買う立場になると、また違った見方ができるよ。

 

 

 

 

 

ただ、お客さんからの「ありがとう」が届きやすい職場って、お客さんからの苦情が届きやすい職場でもあるんだよね。

 

 

まぁ感謝の言葉も苦情の言葉も、どちらも他人の声でしかないのですが。




 

 

職種がどうこう、人の役に立つのがどうこうより、自分がやりたいことをやる、を一番にオススメします。

 


私が20代の頃に占い師に「人の役に立ってることが実感できる仕事が向いてるよ」と言われたことがあります。



確かにその性質あります。



ですが、その中でも、漫画を描いたり、文章を書いたり、ケプリさんの補佐がやりたいのですよ。


 




だからまずは「やりたいことをやる」を実現するために、自分の役に立ってみようや。

 


一発で見つけようとせずに、いろいろ体験してみること。



やりたいことって、「これやりたいー!」と大興奮的なものでなく、淡々と続けられるもの、自分が当たり前にできることの可能性も大です。


 

 

 


 

そうそう。

5月に開催した「ケプリ合宿大運動会」でも




受付事務をお願いしたらスゴ腕で、すごい助かったなっふぃー。でもきっと本人にとっては当たり前なんだろな。


岡田さんは全力で遊ぶから、みんなを巻き込んで遊びになる。

運動会なのに私ライン引きのこと全然考えてなかったけど、ケプリ さんが前職の技を駆使して、キレイな線を作ってたし

現役の保険の先生がいたり。私、脱水症状になったから、ほんと助かった!

体を動かすプロがいたので、準備運動のリードをお願いしたり

近くの山に詳しい人がいたので、翌日山登りして天然石とりにいったり

主催の私が脱水症状で早々に夜休んでても、みんな勝手に遊んでるし






みんな、やりたいことやる集まりで、うまくまわっていた不思議。



ほんとは不思議でもなんでもなく、うまくまわっていくのが当たり前なんだよね。



そこへの信頼があるので、運動会なんてイベントは初めての試みだったけど、気負いなくやれました。



やりきった感動とかもなく、ただただ「楽しかったーーー!」だけが残りました♡




 

 

===================

 

星空同人誌<星の守人>

感想はこちらまで→★★

 

カレースピ飯部(オンラインサロン)大阪オフ会開催

サロンメンバーはスピ飯部Facebookグループをご覧ください。

 

================

地球オンラインサロン「ケプリのがっこう」

【6月10日のライブ配信】

◆いろんな人に話し掛けられる。自分の意思を表明できるか

◆ペットをヒーリングしたら自分が気枯れした。なかなか回復しない。どうしたら?

◆最近の交通事故

◆昭和初期のエネルギーと令和のエネルギー

◆最近の殺傷事件について

◆ケプリさんのお仕事論

◆売り込まない、媚びない。グリップに興味ない

◆文句メールの対応。いちいち相手に合わせない

◆満足度100㌫なわけない。私たちは100㌫だけど。

◆私たちの仕事のスタンス

オンラインサロンについてはコチラ→★★

 

================

 

ケプリ夫人への執筆等お仕事のご依頼はコチラ→★★