毒を吐くなら風通しの良いところでね。
もしくは吐いた後に風通しを良くする。
じゃないと、こもったところから蝕まれていく。
場所も人も。
自分で吐いた毒に自分が染まる。
それでも「やり切るぞー!」の気持ちなら、自分の毒への耐性に繋がるけど、自分の心身と相談しながらね。
空気の入れ替えするなら、朝8時前の空気がいい。朝日で浄化された綺麗な空気だから。
と、北海道出身のケプリさんが言ってます。(冬はまともに空気の入れ替えしてなかったけど)
私の場合は、最近その時間起きてないので説得力に欠けるねぇ。
時間帯は理想だけど、自分のできるときで、ね。
「空気の入れ替えしたら、自分の吐いた毒が空気を汚してしまうのでは?」
汚す人もいれば空気清浄機の人もいるから大丈夫。
今、毒吐き期なら、空気清浄機してくれる人にお任せしよう。
毒吐いたら「他人に言いたいことは、自分に言いたいこと」を思い出して、自分の素直な気持ちを探しにいって、認めること。
そして感情を感じる。
そして、自分がどうしたいのかを知り、動く。
これの繰り返しで、毒吐く量が減って、空気清浄機になる時間が増えていく。
=====================
4月19日〜25日 神秘のカウアイ島ハワイツアー
3月17日オンラインサロンメンバー限定イベント
FBグループ内の投稿をご確認ください
3月分 個人鑑定受付中
=====================
新刊発売中
ダンナ様は霊媒師 魂に従えばうまくいく!幸せな恋愛・結婚の方法
ケプリ夫人 著 / 大和出版
===============
オンラインサロン「ケプリのがっこう」
【2月22日の動画配信】
◆ケプリさんと警察署のできごと
◆例え警察相手でも自分に非がないのなら毅然と立ち向かう
◆その話を聞いて、自分を尊重してなかったなーと夫人が思ったこと
◆九字切りのお作法
◆日々に遊び心を
◆遊び心があれば、仕事も家事も遊びになるし、価値観の変わる時代にゆとりが持てる
◆遊び心を持って、じぶんの未来像を見てみよう