自分を責める癖の強かった私が
自分のあらゆることを許し(責める自分も許した)、
つい一般常識が頭をよぎって
それができない自分を責めそうになっても(マンガのうだうだ部分)、
したいことだからしているんだ!という
意識に切り替えていったときに
気付いたことがコレ。
あ、これ、もう
誰のせいにもできないじゃんって。笑
心理学でよく言われる
「今の現状は自分にメリットがあるから
それを自ら選んでいる」という考え。
なんで自分を責めるかっていうと
それにより自分のしたいことを
せずに済むから。
そうしたら失敗しないから。
恥かかなくて済むんだ。
それに、○○のせいにしていたら
かわいそうな私(ウットリ)と
同情してもらえる。
構ってもらえる。
そんなふうにしか構ってもらえる方法を
知らないから。
そこから卒業したいなら
ちゃんと自分を直視すること。
キツく聞こえるだろうけど…
親のせい
上司のせい
子供のせい
体調のせい
世の中のせい...
その「せい」で
したいことができないのは本当だろうか?
「あたりまえじゃボケ!!!」
って言われそうだなー笑。
それでも、見る方向を
ほんの5センチ変えるだけでも
違うんだよね。
あと、これも心理学でよくある言葉。
「誰かに言いたいことは
自分に言いたいこと」
だから
誰かを責めたくなったら責めてもいいけど
そこに虚しさを感じるなら
自分を責めることに使っていた気を
自分の許すことに使ってごらんよ。
そうして
いきなり大きなことはできなくても
小さなことから一つずつ
したかったことを拾い上げていこう。
かわいそうな私、で他人の同情誘わなくても
自分のしたいことしていたら
その楽しそうな氣が
楽しそうな人たちを誘ってくれるよ。
こちらもどうぞ。
★自分に最も影響力のある精神攻撃をするのは自分。こんな自分で良い!と言ってみよう
新刊発売中![]()
========
3月31日(土)【大阪】スピ能力お話会
========
オンラインサロン「ケプリのがっこう」
3月24日は大阪で
岡田哲也さんと人狼するよ!
ドレスアップ・コスプレなんでもアリで!
【3月10日付の配信動画】
◆セオリツヒメはいろんなエネルギーを持っているから、いろんなものと同一視されやすい。
◆龍。龍神。うさぎ。天狗。
◆眷属との契約と制約。安易な契約の危険性。まどかマギカ。魔法使いの嫁。
◆見えない世界、優しさはないけど愛はある。他



