理想のお客様を紹介してもらうための「自己PR」とは? | あなたの想いを見える化する【資料デザイン制作】/元営業&カラーのプロ/在宅&オンライン「資料デザイナー養成講座」開催

あなたの想いを見える化する【資料デザイン制作】/元営業&カラーのプロ/在宅&オンライン「資料デザイナー養成講座」開催

約4,000社への法人営業経験/パワポ資料・制作実績350件以上/セミナー開催実績100件以上/色彩検定1級・カラーのプロによる、コンテンツの価値を上げるコンサルティング&パワポ資料制作。
在宅&オンラインでのお仕事が可能「資料デザイナー養成講座」開講。

こんにちは

色とセンスで伝える世界観
あなたの想いを見える化する


カラーデザインプロデューサー

/レジュメデザイナーの

久保寺麗です。

右ご提供中のメニュー一覧はこちら

 

 

今週から7月、いよいよ2018年も

折り返し、ですね。

 

残り半年、そして来年に向けたプランを

改めて見直していかなくてはな、と思う今日この頃です。

 

 

今日は

理想のお客様を紹介してもらうための「自己PR」

について書いてみたいと思います。

 

 

私は起業家さんが集まる

様々なビジネス交流会に参加する機会がありますが

そこで必ずあるのは、

 

◉自己紹介/自己PRの時間。

 

その内容により、

集客につながる口コミや

自分のビジネスにとってのキーマンを

ご紹介いただけるきっかけになるものです。

 

 

そこではもちろん、

目の前の方が自分のお客様になってくださる可能性もありますが、

その方からご縁をつないでいただき

お客様をご紹介くださることも多々あります。

 

その時に

理想のお客様を紹介してもらうために

何を言ったら良いのか?

 

 

そのキーポイントの一つは

「こんな人をご紹介いただきたい」

「こんな方がいたら、是非お繋ぎ頂きたいと言う」です!

 

image

 

 

ただし、そこには、あるポイントがあります。

 

例えば

 

コーチングの方から

→「人生の方向性に迷っている方をご紹介ください」

 

エステサロンの方から

→「ダイエットしたい方をご紹介ください」

 

 

・・・などと言われたらいかがですか?

 

ご紹介できる方、すぐに頭に浮かびますか??

(ちょっと難しいですよね・笑)

 

 

 

理想のお客様を紹介してもらいたい時、

そのポイントは・・・

 

「外見からわかること」

なんです。

 

人生の方向性に迷っている方

ダイエットしたい方

 

・・・と言われても、

外見からはわからないんです。

 

 

例えば、

ビジネスのスタートアップに力を入れている

コーチングの方、であれば

→「起業して1年以内の起業家さんで、

フロントセミナーを頑張って開催されている方をご紹介してください」

 

骨格の歪み改善などをされている

エステサロンの方であれば

→「(座り仕事が多い)デザイナーさんやSEさんを紹介してください」

 

などなど、

職業や、活動内容など外側からわかる特徴を入れて

お伝えいただくと

 

あ、知り合いにこんな人いたな、

とイメージしていただきやすくなるので

ご紹介につながる可能性がググッと上がりますウインク

 

是非意識されてみてくださいね♪

 

 

最後までお読み頂き
ありがとうございました。
 
 
 

にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村