〈囲み〉に代わって便利なやり方♪・ブログ編集のコツ☆その② | あなたの想いを見える化する【資料デザイン制作】/元営業&カラーのプロ/在宅&オンライン「資料デザイナー養成講座」開催

あなたの想いを見える化する【資料デザイン制作】/元営業&カラーのプロ/在宅&オンライン「資料デザイナー養成講座」開催

約4,000社への法人営業経験/パワポ資料・制作実績350件以上/セミナー開催実績100件以上/色彩検定1級・カラーのプロによる、コンテンツの価値を上げるコンサルティング&パワポ資料制作。
在宅&オンラインでのお仕事が可能「資料デザイナー養成講座」開講。

こんにちは

情報を視覚的に伝える✨
カラー&コミュニケーションコンサルタント
久保寺麗です。

 
初めましての方はこちらをご覧ください。
 
 
 
1年間広報を務めた
ホリスティックカラーケアサロン
 
 
そのサロン広報経験からの
学びをシェアさせて頂いた
こちらの記事
 
 
その②として、
 
今回は
ブログ素人だった私が
 
失敗したこと
 
からの学びと、
対策案のご紹介ですウインク
 
 
 
失敗したこと・・・
 
 
それは
 
〈囲み記事〉を作りたくて
よくわかっていないのに
〈タグ〉を触りまくったこと
 
ですガーン
 
 
 
囲み記事は
例えばこちらのようなもの。
 
 
花タイトル部分を囲んだり
 
 
 
 
花項目を囲んだり
 
 
花署名を囲んだり
 
 
ステキな方のブログ記事に
よく登場するこれらの〈囲み〉。
 
 
 
それを取り入れたい!と
webで検索し
 
気に入った〈囲み〉を探しては
その〈タグ〉をコピペして…
 
を繰り返していた結果、、、
 
 
謎のブログ記事・表示崩れ
 
が発生いたしましたゲロー
 
 
 
プロのデザイナーさんに伺ったところ
タグがわからないのに
webから拾ってはコピペ、、をしていると
そんな危険な状態になることも
たまにある、とのことで・・・
 
 
まさに私じゃんガーン
っとがっくりでした。。
 
 
 
そこで
〈囲み〉はやりたいけどよくわからない
〈タグ〉もよく知らない
 
方にオススメの対策?をご紹介ウインク
 
 
 
 
それは
〈囲み〉の代わりに
〈罫線〉を使うこと
 
 
正確には
線を引く、のではなく
 
記号や絵文字を活用して
〈情報の区切り線を作ること〉ですウインク
 
 
 
たとえば
「〜」「・」などと絵文字を組み合わせて
 
 
はーと・・はーと・・はーと・・はーと・・はーと・・はーと・・はーと・・はーと
 
クローバー〜・〜クローバー〜・〜クローバー〜・〜クローバー〜・〜クローバー〜・〜クローバー
 
花オレンジ_____花オレンジ_____花オレンジ_____花オレンジ_____花オレンジ_____花オレンジ_____花オレンジ
 
 
・・・こんな感じで〈線〉を描きます。
 
 
それを応用すると
例えば告知記事も
 
 
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
 
読みやすい
〈ブログ記事の書き方〉講座
 
◎日時:2017年1月○日
◎費用:5,000円
◎定員:4名
◎場所:etom ami AOYAMA
矢印お申込はこちらから
 
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
※上記は仮のものです
 
 
・・・みたいな感じで
テキストだけで記載するより
 
〈情報としてまとまった形〉
での記載が可能ですウインク
 
 
記号+絵文字=ブログ罫線
 
 
楽チンですぐ出来るので
とってもオススメですはーと
 
 
 
 
最後までお読み頂き
ありがとうございましたドキドキ
 
 
 
ベルご提供中のメニュー一覧

お問い合わせ先

 

場所:etom ami AOYAMA
   〒107-0062 東京都港区南青山3丁目136 青山丸竹ビル3
  (地下鉄銀座線・外苑前駅徒歩2分、表参道駅徒歩6分)

 右矢印お店までの道のり

etom ami Official Blog