2024 全日本トライアスロン宮古島大会 宮古島トライスロンを終えて 5 ロードバイク編 | リハビリテーション魂 ~リハビリテーション医の戦うブログ~

リハビリテーション魂 ~リハビリテーション医の戦うブログ~

滋賀県でリハビリテーション医師をしているリハ魂です.
第5波が沈静化するまで,新型コロナウイルスの最前線と感染制御の仕事をしていましたが,現在はリハビリテーション医に戻り,日々奮闘しています.
日々の思いとを綴ります.

いよいよ今週末はバラモンキングバイクの開催日

私が地獄をみた過去一番きつかったバラモンキングバイクから1年の歳月が流れようとしている.

バラモンキングバイクは,アイアンマンディスタンスから,スイム3㎞ バイク 154.8㎞ ラン42.2㎞ 計200㎞の大会に移行されることが宣言されている.

福江島は本当に素晴らしい島で快適であったが,かなり過酷な大会であった....

ロングトライアスロンを主戦場にしている私にとって,バラモンキングは重要な大会であることに変わりはないが,宮古・佐渡・バラモンを完走した今,私が完走していないロングの国内大会は,今年初開催のアイアンマンみなみ北海道と,ラスボスの皆生だ.

皆生には選ばれることから始まるが,来年は挑戦したいと考えている.

今年のバラモンキングに出るトライアスリートの健闘を心から祈っている.

 

私はいつものように,通勤ライドでヒーヒー言うております.

私はリムブレーキで十分なので,あとまだカンパのリム12sにする程もないと考えているので,あと,機械引きが好きでDi2 は使いたくないので,今の11sで踏ん張っている.

この5年以上,ずっと14-28Tのジュニアスプロケットを愛用しており,この1T刻みの細かいクロスレシオに慣れていたが,最後の28Tが貧脚の私には足りない時もあるため,11-30Tも検討項目とふと考えていた.

そういえば,105のスプロケット11-28Tをつんだ,鉄下駄RSホイールが転がっていたのを思い出し,今日は急遽11-28T 鉄下駄ホイールで出勤しました

11-28Tと11-30T 11sは,最後のローギア―3枚だけが異なり,後は一緒の構成


11-28T  11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28T
11-30T  11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30T
14-28T  14-15-16-17-18-19-20-21-23-25-28T

 

登りがない通勤ライドのため,先ずは105 11-28T RS鉄下駄ホイールで通勤.

やはり,1段刻みのクロスレシオに慣れているせいか,16T 18Tがないためだろうか,30㎞前後の時に,ちょうどよいギアの選択が無い!!いつもなら細かい変速が出来るのに....

驚き...

ただ,もう一つ驚きなのが....105スプロケット,鉄下駄なのに....通勤時間が普段と変わらない,むしろ早い到着時間となる....なんじゃこりゃ.

私のようなレベルでは,正直 タイムが変わらないとなると,私のレベルには鉄下駄も,カンパのホイールも変わらないのだ....という事実も触れる.

確かに,シマノRS010ホイール.重たいが,ラチェット音は静かでよく回る.安い値段では想像できない走りではあるが,私の貧脚では,タイムは変わらないのだ...スプロケットが105だろうが,アルテグラ(ジュニアスプロケットはアルテグラしかない)だろうが,変わらないのだ....ホイールが鉄下駄だろうが,カンパだろうが,私のレベルでは変わらないのだ....

これが,自転車の面白さなんだろうな.

2022年の佐渡国際トライアスロン大会でお世話になった鉄人も言っていたなぁ....最終的にはここだよここ,といって自分の太い太腿を指していた鉄人...最終的には,その人の能力,速い人は速いってことなんだろうな....

と再認識.

 

と長い前置きを書いたところで,宮古島トライスロンでのロードバイク編を書いていこうと思う.

まず,バイク預託時であるが,リハ魂は,いつもこうしている.

これは今年の宮古島トライスロンの実際の予約の時の映像であるが,重要なのはやはりバイクカバーである.

宮古島だけでなく沖縄は,熱帯のためスコールが降る.兎に角短時間で,雨が降る.

その対策が必要となる.

おススメは,やはり百円ショップのバイクカバーである.ただロードバイクでは少し小さいのが鍵.

しかも,バイクラックがあるのでカバーをかけるのに邪魔.

となると,リハ魂は,バイクカバー前後1枚,計2枚で対応している.これがミソと思っている.

こうすることで,完全にバイクを覆う事ができる.占めて200円+Tax

でこのバイクカバーをとめているのをよく,養生テープで止めている人がいるが,宮古の風・雨では吹き飛ばされてしまう事が多々見受けられる.

なので,これも百均の大型洗濯ばさみで,バシバシ止めていく.剥がれたことは一度もない.

 

宮古で,百均はいくつかあるが,私がお勧めの百均は

「DAISO サンエーショッピングタウン宮古衣料館店 」だ.

 

 

ここは,サンエー衣料館の2階にあって,穴場と思う.ここに来るトライアスリートは,そもそもいるのだろうか.

なので,色々なトライアスリートあるある商品も売れ残っていると思う(ヘッドランプとかも)

何より,衣料館の1階には,オリオンビールグッズなどお土産になるものも売っている.

その隣のサンエー食品館も,また色々な食材が購入できるので,いつも私はこの衣料館と食品館でお土産をかって,サンエーで段ボールをもらって,サンエー食品館のカウンターで家にお土産をそのまま送っている.これが一番楽.

この食品館,衣料館の駐車場も広い広い.十分

 

そして,このサンエー衣料館の隣には,私の大好きなブルーシールアイスクリームがあるのだ!!

今年も食べました...ブルーシール.

上のソフトは,紅芋とバニラのMIX

下のアイスはターンム(田芋)のアイス.まっこと旨い.とにかくうまい.大学生時代に牧港のブルーシールに通いまくり,ビックディップアドベンチャーをよく食べたものだ....

私の青春の味だ...

宮古に来たなら,食べねばならぬ.

 

なので,私には,宮古島トライスロンにおいては,このサンエーエリアにきて,買い物,買い出し,お土産購入,ブルーシールアイスを食するというイベントを一気に満たせる重要なポイントなのだ....

 

と長くなってきた...

前々,本番のバイクコースに入れず終わってしまった....

まだ続きます.